このエントリーをはてなブックマークに追加

ECzine Day 2017 Spring は終了いたしました。ご参加いただき、ありがとうございました。

Message

2016年、あれって売れてたなぁという商品、いくつか思い浮かびますよね。
そのヒット商品が生まれたのは、ひとりの担当者のヒラメキ★によるものかもしれませんが、
人に依存したり、偶然に生まれた場合は、次を生み出すことが難しいかもしれません。

狙ってヒット商品を「編み出す」には、
テクノロジーやECチームの採用、人材育成、教育、仕組みが良い影響を与えていることは間違いありません。
そうやって仕組み的にヒット商品が生まれていたら、テクノロジーへの投資や採用に、
経営陣がGoを出してくれやすくなること請け合いです。

ヒット商品を仕掛けられる、理想的な環境を生み出すためのヒントを、各セッションから教えていただきます。

Outline

名称 ECzine Day 2017 Spring
日時 2017年3月17日(金)10:00~17:30 ※受付開始9:30
会場 大崎ブライトコアホール
〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目5-15 大崎ブライトコア3F
主催 株式会社翔泳社 ECzine編集部
参加費 無料(事前登録制)
注意事項 ※プログラムの内容・講演者などは都合により予告なく変更する場合があります。
※座席は先着順となります。混雑時には、立ち見となる可能性がございます。
※再入場、途中の入退場が可能でございます。
※お申込みされたご本人様のみご参加いただけます。代理でのご参加は出来ませんので、予めご了承ください。

Timetable

10:00~10:50

パネルディスカッション

ヒット商品を編み出すためのデータとチーム

累計約320万足突破!百貨店マルイのPB商品「ラクチンきれいシューズ」、Amazonの「プライムデー2016」で、Amazonデバイス以外でもっとも売れた「フルグラ」。ECでも売れたヒット商品を編み出すために、どのようなチームで商品開発に取り組み、マーケティングを行い、データを活用し、さらに伸ばしていったのか。マルイ、カルビー、アスクルの3社に、「ヒット商品の編み出しかた」をディスカッションしていただきます。

木村 真帆

株式会社丸井 オムニチャネル事業本部 オムニチャネル推進課 課長

昨年まで「ラクチンきれいシューズ」を企画・製造している部署でPBシューズに関するマーケティング・商品戦略を担当しておりました。
今年からはそれに加え、「体験ストア」など自社のオムニチャネル戦略の企画・推進に取組んでいます。

成松 岳志

アスクル株式会社 FMCG/日用品事業部 事業部長 兼 ECマーケティングディレクター

2007年 入社/CRM・広告担当
2008年 新規サービス開発担当
2012年 ロハコ立上げに参画 分析設計/広告設計マネージャー
2014年 販促企画/データ解析/デジタルマーケティング 統括
2016年 FMCG/日用品事業部長 兼 ECマーケティング ディレクター

大塚 竜太

カルビー株式会社 Eコマース課 課長

2014年カルビー(株)入社。
マーケティング本部素材スナック部Jagabee課を経て、2015年4月より現職。

倭田 須美恵

株式会社翔泳社 ECzine編集長

2013年11月11日、ECzine立ち上げ。ならではの視点でECに関する情報をお届けしたいと思います。


11:00~11:50

EC市場で何がどこでどのくらい売れているかわかる。
競合と大きく差がつくECビッグデータの活用術とは?

「新たにECで販売する商品は何にしよう?」
「今のEC売上を更に伸ばすには?」

変化し続けるマーケットで、更なるシェアを獲るためには、自社の様々なデータ活用だけでなく、マーケットや競合といったこれまで見えなかった外部市場を攻略する必要があります。

主要ECモールにおいて何がどこでどのくらい売れているかわかる画期的なECビッグデータサービス「Nint(ニント)」のデータと、実際の活用事例をもとに、新しいECの攻略法についてご紹介いたします。

蘇 迭

株式会社アドウェイズ データ事業担当執行役員

1998年にシステム開発・インテグレーターの株式会社アクセスに入社後、SIerベンチャーを経て、2003年11月にアドウェイズに入社。
2005年3月よりアドウェイズグループの開発研究センターである中国法人アドウェイズテクノロジー(愛徳威軟件開発(上海)有限公司)の董事兼総経理に就任し、その後董事長兼総経理に就任。
2005年6月にアドウェイズの取締役を経て、2014年6月に技術部門のトップとしてアドウェイズグループのシステムからスマートフォンアプリ開発を担当する執行役員に就任。
2016年1月よりアドウェイズグループの新規事業であるデータ事業の統括責任者を担当。

12:10~12:40 ★軽食付★

2.5億枚以上のInstagram写真データ分析で判明!
ソーシャル活用企業の成功パターン

日本のInstagramユーザー数の急増にあわせて、企業もInstagram上に公式アカウントを持つようになり、2017年現在15,000社を超える企業アカウントが存在します。企業と生活者との接点が多様化するなか、SNSマーケティングにもビジュアルとハッシュタグによるコミュニケーションが重視されるようになりました。
これまで主流のソーシャルメディアとされてきたFacebook、Twitterとどう違うのか、顧客を理解し関係を深めるためのInstagram活用法を成功事例を交え紹介いたします。

篠原 友樹

株式会社ユーザーローカル コーポレートセールス・リーダー

2014年4月入社。SNS、オウンドメディアのデータ解析を中心に各種セミナーの開催や企業のコンテンツマーケティング支援をおこなっている。

13:00~13:50

運用型広告 広告効果の“頭打ち”は何故起こるのか?
広告主が代理店に求めるべき3つのコトとは?

「CPAを追求するとCVがついてこない」「運用型広告での次の一手が見えない」etc

リスティング広告やFacebook広告、ショッピング広告やダイナミックリターゲティング広告など…、テクノロジーの発展によってユーザーとの接点や広告表現が豊かになり、その役割は多様化し、可能性は広がる一方で、多くの広告主が直面している問題があります。

それは「運用型広告効果の ”頭打ち”」です。

本講演では、運用型広告媒体の役割を深く見つめ、目標を定めて計測していく必要性を認識し、アトリビューション分析という広告効果の方法論を、いかにして広告運用プロセスに落とし込んでいくのか、そして ”頭打ち”の現状をいかにして突破していくのかについて、運用型広告専門の独立系広告代理店として広告主様にお届けします。

鈴木 多聞

株式会社オーリーズ 代表取締役

総合経営コンサルティング会社を経て、2013年4月より運用型広告事業を開始。
運用型広告専業代理店として、広告運用代行サービスとインハウス支援サービスを軸に、通販・旅行・求人サイトなどBtoC領域の広告展開支援を得意とする。

14:00~14:50

ECの枠組みを超えた、デジタルチームの育成と評価のあるべき姿

昨今重要になってきた、ECの枠組みを超えたデジタルチームの存在。その育成と評価のあるべき姿について、ディスカッションします。

河野 貴伸

株式会社フラクタ 代表取締役

デザイン、Webサービス、マーケティングなど、EC及びデジタル領域を起点としたブランディング支援で多くの実績を持つ株式会社フラクタの代表取締役。ブランドスタートアップへのアクセラレータとしてや、ブランド内のデジタルコミュニケーションチームの構築・育成なども平行して行っている。 EC-CUBE公式エバンジェリストとして主にEC-CUBEに関連するデザイン・マーケティングに関する情報発信・普及活動を担当。JECCICAジャパンEコマースコンサルタント協会 客員講師。

奥谷 孝司

オイシックス株式会社 執行役員 統合マーケティング部部長 COCO

1997年、良品計画入社。3年の店舗経験の後、取引先の商社に2年出向しドイツに駐在。家具、雑貨関連の商品開発や貿易業務に従事。帰国後、海外のプロダクトデザイナーとのコラボレーションを手掛ける「World MUJI企画」を運営。2005年、衣服雑貨部の衣料雑貨のカテゴリーマネージャー。定番商品の「足なり直角靴下」を開発、ヒット商品に。2010年WEB事業部長。「MUJI passport」のプロデュースで2014年 日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会の第2回Webグランプリ Web人部門でWeb人大賞を受賞。2015年10月、オイシックス入社。執行役員、統合マーケティング部 部長COCO(Chief Omni‐Channel Offi cer)に就任。日本マーケティング学会 常任理事(企画運営担当)。

倭田 須美恵

株式会社翔泳社 ECzine編集長

2013年11月11日、ECzine立ち上げ。ならではの視点でECに関する情報をお届けしたいと思います。


15:00~15:40

マーケティングオートメーション・機械学習で売上を上げる仕組み作り

EC通販において売上をアップするためには顧客を可視化し、顧客接点を最適化して顧客の嗜好に合わせたアプローチが不可欠です。
また、施策は商品軸だけではなく、顧客軸・LTVで評価する必要があります。

そのためには
・顧客を属性・行動履歴で可視化
・データから顧客の嗜好を学習
・学習したデータからWebサイトやメールで施策を顧客一人ひとりにアプローチ
・マーケティングオートメーションで施策実行を自動化
・施策を顧客単位、LTVで効果測定
を実行するための仕組みを構築する必要があります。

当セッションでは収益アップのためにマーケティング基盤を構築し、成功に導くポイントを実際の事例とともに解説します。

山田 賢治

株式会社アクティブコア 代表取締役社長

パッケージベンダーでの顧客サポート、開発部門を経て、データベースカーネルの開発、海外勤務を経験。その後、データウエアハウス事業の立ち上げ、BIシステムの導入・設計・開発に携わる。大手企業のデータウエアハウス提案・設計・開発・構築を担当。
インターネット系ベンチャーの技術部長を経て、2005年にアクティブコアを設立、代表取締役社長に就任。近年は執筆・講演活動にも力を注ぐ。

15:50~16:30

AI(人工知能)技術をベースに進化したレコメンド、最新の成功事例紹介

テクノロジーの進化により、オンライン上の閲覧や購買といったユーザー行動データ、POS等のオフラインデータ、コンテンツ(商品や記事)データを統合・管理出来るようになりました。その中で、改めて注目を浴びているのがリアルタイムレコメンド。

最新のレコメンドとはAI(人工知能)技術を用い、自動的にユーザー1人1人の次の行動を予測し、提供することでユーザー満足度の向上を実現し、Webサービスの競合優位性を確立するものです。実際の活用事例の紹介を通じて、進化した最新のレコメンドの動向をお伝えします!

高田 健一郎

シルバーエッグ・テクノロジー株式会社 執行役員 セールスマーケティング部 部長

株式会社リクルート、楽天株式会社にて、Webマーケティング業務に従事。ネットメディア、ディスプレイ広告、SEM等の分野で、統計学・データマイニングを援用した、複数のサービス/業務システムの開発を行う。2012年よりシルバーエッグ・テクノロジー株式会社に参画し、新規事業の立上げ、サービス企画責任者を歴任し、現職にいたる。

16:40~17:30

パネルディスカッション

プラットフォーマーが語る、越境ECで勝つための「データ力」

一時期の盛り上がりに比べると落ち着いた感のある越境EC。その理由として、地域や商材ごとに異なる商習慣の中で勝ち残るために必要な「情報・データ」の不足が挙げられます。その地域に適した形で販売を進めるためには、市場状況やユーザー環境をきちんと把握する必要があります。

本セッションでは、大手プラットフォーマー3社にそれぞれが得意とする地域の情報を「データ」をもとに語っていただき、事業者側だけでは把握できない、幅広い情報をお伝えします。

村山 らむね

通販評論家 (有限会社スタイルビズ 代表取締役 青山直美)

慶応大学法学部卒。東芝、ネットマーケティングベンチャーを経て、消費者目線のマーケティング支援のスタイルビズ設立。企業のソーシャルメディア運営やeコマース関連のアドバイザーを務める。経済産業省消費経済審議会特定商取引部会委員など各種委員、ケンコーコム社外取締役等を歴任。日経BP「マーケティング最前線 スマホ・SNSでEC激変 専門家が説く最新販売手法」(共著)、日経MJ 奔流eビジネス 日経DUAL、ECzineなど連載多数。

吉田 直史

istyle China Co.,Ltd 董事長兼総経理

北京大学 経済学院EMBA修了。大手総合印刷会社を経て、株式会社アイスタイルに入社。新規事業開発担当や営業部長を務めた後、中国事業立ち上げを推進。2012年8月には、istyle China Co., Limitedの設立に伴い、董事・総経理に就任。化粧品許認可代行事業やTV番組事業の立ち上げ等を行い、TV番組「淘最可思美」の総合プロデューサーなども務める。2014年から参入した越境EC事業では、「T-MALL」や「RED」、「VIP.com」など大手ECチャネルとの販売業務提携に成功し、現在では15チャネルまで販路を広げている。取引先チャネル役員陣はもとより、中国IT業界内でのネットワーク、交友関係も広い。

佐藤 丈彦

イーベイ・ジャパン株式会社 代表取締役社長

日系および外資系の大手EC企業を経て、2011年にビジネス開発責任者としてイーベイ・ジャパンへ入社。2012年よりイーベイ・ジャパンの統括マネージャーとして事業を牽引し、2016年10月より現任。

九鬼 隆剛

株式会社カカクコム メディア企画本部 Priceprice事業部 部長

大手コンサルティング会社を経て、2011年カカクコムへ入社。入社後、海外事業として購買支援サイトPriceprice.comを立ち上げ、これまでアジア4カ国でサービスを展開。順調に事業を拡大し2016年に4カ国合算で月間利用者数1,000万人を達成。日本発のアジア域内メディアとしては最大手に成長。

Privacy

ECzine Day 2017 Spring(以下、本イベント)へご興味をもっていただき、誠にありがとうございます。 お申込みにあたって本規約に同意・承諾いただけない場合は、本イベントに参加することはできません。 予めご理解の程よろしくお願いいたします。本イベントは、登録者の方々の個人情報を会期当日までに協賛いただいた企業へ提供することを前提とさせていただいております。

お問い合わせ