講座名 トリプルメディア時代を乗り切る! ノンクリエイターのためのWebライティング講座
日時 2012年10月12日(金)
開始 10:00
終了 17:15
・受付開始 9:30
場所 株式会社翔泳社 セミナールーム
〒160-0006 東京都新宿区舟町5 (地図
受講料 39,900円(税込)
申込方法 お申込み受付は終了しました。
ありがとうございました。
留意事項 ページ下部をご覧ください。

第一部:Earned Media ソーシャルメディア・ライティング

10:00~
  • 事例に見るソーシャル販促
  • 企業規模、業種ごとの使い方事例
  • 投稿コンテンツ企画の立て方
  • 複数メディア連携、位置情報サービス活用 など
高橋暁子講師:高橋暁子(ITジャーナリスト)
SNSなどのウェブサービス、ネット規制、電子書籍などに詳しい。本や記事の執筆の他、ソーシャルメディア活用や携帯電話などをテーマに講演 、セミナー、監修、アドバイザーなども手がける。 著作に『Facebook+Twitter 販促の教科書』『Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本』『仕事を成功に導くFacebook活用術』などがある。

第二部:Paid Media 読まれる、動かす!Webコピーライティング ※事前課題あり

13:00~
  • コピーを生みだすための発想<コピー脳を養う>
  • ノンクリエイターに必要なライティングスキルの基本
  • Webコピーに求められるリーダビリティ
  • 共感・説得力のある文章の書き方
  • いいコピー&残念なコピー(課題コピーの公開添削)
  • ※事前課題はこちら
有田憲史講師:有田憲史(コピーライター)
主な仕事は広告や販促ツール、Webサイト、IRツール、ダイレクトマーケティングの企画やコピー。時々マーケティングプランナーも。その他さまざまな仕事もこなしており、ネット通信講座のコピーライティングの講師、マーケティングコンサルタントやゴーストライターの経験も。これまで担当した業界は電機メーカー、IT、不動産、自動車メーカー、健康食品、流通、食品など。著書に『「売る」コピー39の型』『「売る」文章51の技~説得力あるキャッチコピーとロングコピーの作り方』がある。

第三部:Owned Media 自社で情報発信し続けるオウンドメディア運営

15:15~
  • 今なぜオウンドメディアが重要か
  • 目的に合致し顧客を知るUXDの考え方
  • オウンドメディア価値を評価するフレームワーク
  • 自社のオウンドメディアを診断してみる(ワークショップ)
  • コンテンツ別ライティングのコツ
久田祐通講師:久田祐通(株式会社アイ・エム・ジェイ 取締役)
1996年セガ・エンタープライゼス(現セガ)に入社。家庭用ゲーム(ハード&ソフト)のマーケティングやオンラインゲームの立ち上げなどを担当。 2001年10月IMJに入社。2009年4月同社執行役員(現任)。2012年6月同社取締役(現任)。これまでの経験を活かし、さまざなWebサービスの企画・開発を担当。2006年より大手飲料メーカーなどのオウンドメディアを中心としたインタラクティブマーケティング事業の統括責任者として従事。2010年からは、ソーシャルゲームの自主事業にも着手し、ソーシャルメディア及びスマートデバイス領域への取り組みに注力している。

玉飼真一講師:玉飼真一(株式会社アイ・エム・ジェイ 執行役員)
1989年 リクルート入社。数々の新規サイトの立ち上げやリニューアルプロジェクトに従事。2002年、リクナビNEXT副編集長に就任。 2004年よりIMJグループに参画、関連会社代表。2011年よりIMJ執行役員。2012年よりR&D室を管掌。インターネットの黎明期よりユーザーインターフェイスを通じた顧客体験の創造とビジネスとの接続を模索し続け、今日に至る。
  • 定員に達し次第、申込受付を締切らせていただきます。
  • ご本人が出席できない場合は、代理の方の参加が可能です。その際は「お申込者の参加証・代理参加者のお名刺2枚」をお持ちの上、受付までお越しください。
  • ご入金後のキャンセルはお受けいたしかねますのでご了承ください。
  • イベントという商品の特性上、10月5日(金)以降のキャンセルは、参加料未納の場合においても【キャンセルフィ100%】となります。
  • 参加者様のご都合によるキャンセルおよび欠席・遅刻によるご返金等は一切お受けしておりません。
  • 最少催行人数に満たない場合は、事務局の判断で開催を中止することがありますので、予めご了承願います。 その際は、開催3日前までにメールでご連絡し、お支払いいただいた参加料は返金いたします。
  • 自然災害、交通機関の事故、講師の発病等、不可抗力な事情により開催を中止することがあります。 事前に中止が判明した場合は、本ページおよびメールにてお知らせいたしますので、各自でご確認ください。 当日に中止が決まった場合は、開催日の変更もしくは参加料を返金いたします。また、現地までの交通費は参加者様のご負担となります。