講座名 1日でわかるWebサービス制作実践講座
日時 2013年11月19日(火)
13:00~18:00(受付開始は12:30)
内容 オモロキのコア・ディレクターとコア・エンジニア2人によるWebディレクター向けの講義です。
Webディレクターはつらい? そうかもしれませんね。先輩エンジニアやデザイナーに囲まれながらプロジェクトをリードしなければならないからです。本来ディレクターの仕事は、プロダクトの世界観を創ること、そしてジャッジすること。そのためには、チームビルディングのための人間力と、実際にプロジェクトを成功に導くための実行力の両面が求められるのです。
Webサービスに新しい機能を加えるとき、デザインを変更するとき、どんな戦略をもってチームを動かすのか。その際に、どこまでプログラムやデザインを理解すればよいのか。本講座では「ボケて(bokete)」の制作における具体的な事例やエピソードを交えながら、ディレクターの役割と必要なスキル、そしてチームの共通言語となるWeb基礎技術についてお話しします。
対象
  • Webディレクターに成り立ての人
  • Web知識に自信がないが、Webサービスをディレクションして作ってみたい人
  • Webクリエイターとのやり取りが、イマイチうまくいかない人
  • 将来、Webディレクターを目指したい人
  • 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム
    〒160-0006 東京都新宿区舟町5 (地図
    参加料 54,000円(税込56,700円)
    お支払方法 クレジットカード/銀行振込
    銀行振込をご希望の方は、ご登録の住所に請求書を郵送させていただきます。
    請求書発行日より10営業日以内のお振込みをお願いいたします。
    また、領収書をご希望の方は、領収書の宛名・送付先を明記し、運営事務局までメールでご連絡ください。(銀行振込の方は、お振込み確認後に発行いたします。)
    申込方法 お申込み受付は終了しました。ありがとうございました。
    担当講師

    イセオサムイセオサム
    1983年生まれ。スマホメディア・アプリのプロデューサー。株式会社ハロ取締役COO / 株式会社オモロキ取締役CSO。
    慶應義塾大学経済学部卒業後、日本テレビ放送網に就職、ズームインスーパーの制作に関わる。その後、株式会社オプトにてモバイルのメディアプランニングを統括、新規事業プランコンテスト最優秀賞受賞。2008年にスマホアプリを企画・制作する株式会社ハロを共同創業。2013年からは株式会社オモロキにも参画し、サービスのディレクション、戦略立案を担当。
    運営する「ボケて」「カオコレ」「ロックジョイ」などのアプリは累計400万インストールを突破、現在世界展開に向けて準備中。

    和田裕介和田裕介
    1981年生まれ。Webアプリケーションエンジニア。株式会社ワディット代表取締役社長。未踏ユース準スーパークリエータ。
    学生時にSIGGRAPH Emerging Technologies採択。プロジェクトのリーダーを務める。大学院卒業後に父親とワディットを立ち上げ、株式会社オモロキではCTOとしてWebアプリケーション開発を担当する。小粒なWebサービスをいくつも開発してきた。

    代表作はWeb音楽プレイヤーの「君のラジオ」。また、オモロキでは、人気お笑いサイト「ボケて」のシステム開発を務めている。カンファレンスなどの発表も多数あり、YAPC::Asia 2012及びYAPC::Asia 2013では数多くのトークセッション中、ベストトーク賞1位を2年連続で獲得した。
    著書に『Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ』(技術評論社)がある。

    留意事項 ページ下部をご覧ください。

    小話:ディレクターとクリエイター、お互いの仕事に興味を持つ関係性

    1時間目:ディレクターとは?

    • なぜディレクターがキツいのか?
    • チーム構成と役割
    • ディレクターが身に付けるべきスキル
    • デザイナーからみた、イケてないディレクター、よいディレクター
    • エンジニアからみた、イケてないディレクター、よいディレクター
    • ディレクターとして、僕が心がけていること。
    • スキルを身につけるために、日々やっていること
    • Webの仕組みを学びながら、簡単なデザイン、コードを書いてみよう

    2時間目:僕たちのWebサービス作成記

    「ボケて」を運営するに当たって、実際にやっていることを事例ベースで紹介します。

    3時間目:Web技術にちょっとだけダイブ

    • Web基礎技術オーバービュー
    • HTTPプロトコル
    • Webの構成要素
    • 静的サイトと動的サイト
    • Webエンジニアってどんなことをしているの?
    • シェルとエディタ
    • プログラミングについて
    • サンプルプログラムを実行する
    • CRUDもしくはデータの出し入れ
    • 動くことは快感である

    4時間目:戦略思考をもったディレクターになるために

    • 戦略を立てる
      ・チームでワクワクする目標を共有する
      ・サービスが進化するためのマイルストーンを設計する
    • 「つくる」ことを理解する
      ・デザインパターンを持とう
      ・プログラムの特性を理解しよう
      ・ジャッジしよう(決めて、その決断を正しくする。もしくは軌道修正する)
    • 「広げる」のはディレクターの仕事
      ・創ったサービスが使われるために
      ・サービスの中にマーケティングを内包することができるのは、ディレクターの仕事
      ・パートナーシップを構築しよう

    5時間目:懇親会

    ざっくばらんに、質疑応答などどうぞ!