Web戦略・戦術を立てる際に必要な基礎を体系的に学べる

Web担当者・マーケティング担当者を中心に、Webマーケティングの幅広い知識を体系的に学べるということで、色々な方にご参加いただいている人気講座です。

本講座の全10コマそれぞれの担当講師は、実務の現場で活躍されている一流のマーケターです。講義終了後の交流会では、受講者同志の繋がりが生まれたり、実務の悩みなどを講師に相談、また講義中や紙面でお伝えしにくい情報などをお話できる貴重な機会です。講義と併せて、非常に濃厚な内容となっています。

  • Webマーケティングに新たに取り組む
  • 個別手法ではなく体系的な理解を深めたい
  • Webマーケティングの戦略をゼロから見直そうとしている
  • 部下の教育のために、基礎から勉強し直したいリーダー

Webマーケティングの考え方

  • CMOに見るマーケティングの進化
  • プログラマティックとクリエイティブ
  • ユーザーを見つめること
  • 企業価値をインタラクティブに
大橋聡史講師:大橋聡史(株式会社インテグレート IMCプランナー/クリエイティブディレクター)
総合広告代理店で、国内/外資クライアントの耐久消費財からFMCGまでさまざまなブランドのマーケティング戦略とクリエイティブ開発を担当。オウンドメディアとアーンドメディアを活用した施策に早くから着手。ソーシャルメディアを通じたユーザー参加施策、ブランデッドコンテンツを通じたインバウンドマーケティング、ゲーミフィケーションを取り入れたキャンペーンなどを通じて「人を動かす」クリエイティブディレクションを実践。
2014年よりIMC(統合マーケティングコミュニケーション)プランニングブティック「インテグレート」に移籍し、デジタル時代の次世代型ソリューションに 特化した活動を行う。大学との産学連携プロジェクトや、ad:tech Tokyo、広告学会クリエーティブフォーラムなどでのプレゼンテーション活動も行っている。

BtoCのWebマーケティング戦略

  • "カイゼン重視型" ワークフローへ
  • カイゼンの鍵を握る"データと上手に"付き合う
  • 成果につながる"PDCAの運用基盤"
  • カイゼンを"高速化させるABテストの仕組み"を活用
  • 成果改善の"先行事例"に学ぶ
増田直行講師:増田直行(株式会社イー・エージェンシー カイゼンソリューション部 副部長)
2005年イー・エージェンシー入社。大手金融機関や製品メーカー、BtoC企業など、多くの企業Webサイトに対し戦略立案や改善提案、構築~運用まで幅広く担当。主にWebソリューション、インテグレーションを中心にクライアントのWebマーケティング支援に取り組む。

BtoBのWebマーケティング戦略

  • BtoBにおけるターゲットの捉え方
  • Webマーケティング戦略の変遷
  • 法人営業強化のための戦略立案の枠組み
  • 戦略立案に関わる基礎用語
渥美英紀講師:渥美英紀(株式会社ウィット代表取締役 )
立命館大学院政策科学研究科修了。さまざまな業界の売上アップ・ブランド強化・営業改善など100以上のプロジェクトを担当。特にBtoBのウェブマーケティングにおいて高い成功確率を誇り、2009年に『ウェブ営業力』(翔泳社)を執筆。アクセスログ解析システム、メール配信システムなどの開発も手掛けたことから、システム開発・メールマーケティング・リスクマネジメントなどウェブマーケティングの遂行に不可欠かつ広範囲な分野について専門性を持つ。2011年に『Webマーケティング基礎講座』(翔泳社)を共著にて出版。ウェブ戦略の上流工程にむけたRFPの作成支援やウェブマーケティング支援、自社メディアの開発なども展開中。

リスクマネジメント

  • 重大事故のケーススタディ
  • 法務/個人情報保護などリスクの対象領域
  • リスクごとの対策方針
  • 発注リスクを低減するための発注技術
渥美英紀 講師:渥美英紀(株式会社ウィット代表取締役 )

ウェブ分析とPDCA

  • Webマーケティングに関する分析の概要
  • アクセスログ解析の基礎用語
  • データを分析・評価するための視点
  • PDCAサイクルの設計
小川卓講師:小川卓(アマゾンジャパン株式会社 Mass Account Manager)
企業内あるいは個人としてアクセス解析を中心とした講演・執筆・コンサルティングなどを行なっている。
著書に「ウェブ分析論」「ウェブ分析レポーティング講座」「マンガでわかるウェブ分析」「現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書」などがある。
デジタルハリウッド大学院客員准教授、アクセス解析イニシアチブプログラム委員、SiteCatalystユーザー会「eVar7」代表。

懇親会 ※1時間程度

インターネット技術の基礎

  • Webサイトの仕組みの基礎
  • サーバー/ネットワークに関する基礎
  • 困った時のケーススタディ
  • セキュリティやクラウドの動向
松田昭穂講師:松田昭穂(株式会社スカイアーチネットワークス アカウントセールスグループ マネージャー )
20年来IT業界で、コンサルティング業務に従事。サーバー基礎セミナーの講師等を務め、2001年スカイアーチネットワークスの設立に参画。以来、サーバー/ネットワークコンサルタントとして、100社を超えるシステム構築に従事、安定運用に導く。複数台の負荷分散構成のシステムを数多く手がけ、自ら、Linuxコマンドを叩き、問題解決を図ることも。近年は、クラウド導入案件が増え、クラウドやHadoopのサービス化のプロジェクトを率いる。セキュリティ責任者を兼務し、約1,000台のサーバーにおける、技術面、物理面、技術面、体制・規定面の管理の指揮を執る。また、創業メンバとして、インフラエンジニアを多数育成。サーバー/ネットワーク技術のみならず、市場環境、業界知識、リスク管理等、幅広い分野での社員教育に携わる。

ウェブサイト構築

  • Webデザインのトレンドとキーワード
  • Web構築プロジェクト計画とRFP作成
  • 制作ワークフローと発注側の役割
  • 制作会社の選定と見積もりの精査
高井勇輝講師:高井勇輝(株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター)
早稲田大学社会科学部卒業後、インターネット広告代理店に入社。アカウントプランナーとして、不動産・化粧品・健康食品等の様々な業種のクライアントに提案・ディレクション・運用・納品まで一連の業務を担当。
2012年よりロフトワークのクリエイティブディレクターとして、Webサイト構築、コンテンツ制作のほか、新規サービスの立ち上げ、システム設計、空間ディレクションなど、幅広い領域のクリエイティブを担当する。

スマートフォンを利用したマーケティング事例

  • スマートフォンを取り巻く環境
  • スマートフォンユーザーのネット利用動向
  • スマートフォンマーケティング事例
藤村崇 講師:藤村崇(株式会社アイ・エム・ジェイ デジタルマーケティング第1事業本部 ディレクション事業部 ディレクター)
2007年IMJ入社。ディレクターとして、サイトの構築・運用やスマートフォンアプリの開発に携わる。2013年より大手ECサイトの運用業務を担当。新規コンテンツの企画・提案から、サイト運用・改善まで、多岐にわたる業務に従事。

メールマーケティング

  • メールマーケティングの成り立ちと特性
  • メールマーケティングの様々な手法と進化
  • メールマーケティングの実現手段
  • メールマーケティングにおけるルール、諸規制
  • これからのメールマーケティング
吉澤和之 講師:吉澤和之(エクスペリアンジャパン株式会社 マーケティング部 プロダクトマーケティンググループ メールマーケティング・エバンジェリスト)
経済誌記者、広告代理店でのマスプロモーションを経て、現エクスペリアンジャパンでマーケティング部に所属。メール関連のプロダクト戦略全般に携わる。また、エバンジェリストとしてメールマーケティング市場の啓蒙活動を実施。執筆・講演多数。

ソーシャルメディア

  • ソーシャルメディア Overview
  • 企業におけるソーシャルメディア活用
  • ソーシャルメディアの運用
  • ソーシャルメディアのトレンド
  • ソーシャルメディアの向こう側
株式会社アイ・エム・ジェイ 講師:株式会社アイ・エム・ジェイ
講座名 2日で分かるWebマーケティング基礎講座
日時 2014年9月18日(木) ~ 19日(金) 2日間
※1日参加の場合は、日にちの選択が可能です
・10:00~17:40 (1日目) / 16:30 (2日目) 受付開始は9:30~
・初日のみ、約1時間の懇親会を含む
定員 24名
場所 株式会社翔泳社 セミナールーム
〒160-0006 東京都新宿区舟町5 (地図
参加料 2日間参加 99,360円(税抜価格92,000円)
1日参加 58,320円(税抜価格54,000円)
・テキスト代、懇親会費(1日目ご参加の方)を含む
・1日のみの参加の場合は、日にちの選択が可能です
お支払方法 クレジットカード/銀行振込
銀行振込をご希望の方は、ご登録の住所に請求書を郵送させていただきます。
請求書発行日より10営業日以内のお振込みをお願いいたします。
また、領収書をご希望の方は、領収書の宛名・送付先を明記し、運営事務局までメールでご連絡ください。(銀行振込の方は、お振込み確認後に発行いたします。)
申込方法

お申込み受付は終了いたしました。

留意事項 ページ下部をご覧ください。