多くの企業ではいわゆるマーケター(フィールドマーケター)が、広報からマーケティングオートメーションの運用、イベントの企画、Webサイトの管理まで、経験を生かして何でも行っているケースが見られます。しかし、そのような属人的なマーケティングでは組織にノウハウが蓄積されません。
そこで、施策の効果を最大化し、再現性を高めようと、マーケティングプロセスのDX化が進んできています。まさにそのプロセスの設計・運用・管理を担うブレーンがMOps(マーケティングオペレーション)なのです。欧米では6割を超える大手企業が専門チームを持つほど普及している概念です。
本講座では、MOpsの基本概念から、自社に合ったMOpsを設計するための実践方法までワークショップを交えながら学びます。講師は、MOpsについて日本で初めて解説した『マーケティングオペレーション(MOps)の教科書』の著者陣。
属人的なマーケティング運用から脱却し、チームの生産性を最大限に上げる方法を習得しましょう!
実際に、講師と共にMOpsを導入された方へ対談形式でインタビューを行いました。導入のきっかけ/実践のポイント/従来のマーケティングチームの課題などを交えてお話いただいています。
MOpsが自社に必要なのか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
インタビュー記事はコチラ
※おすすめの参加スタイル:講座の構成上、組織づくりに決裁権を持つ経営者の方または役職者の方と、現場でマーケティング業務に従事する方の2名1組での参加をおすすめします。 2名以上の申込の場合、お得な割引プランをご用意しています(「講座概要」を参照)。 もちろん1名での参加も大歓迎です。
当日の講義内容を受講者の方の状況に沿ったかたちで吸収いただくために、自社の状況を事前に整理する課題を持参していただきます。第二部のワークで使用するため、自社のマーケティング組織図と、現在ご使用のマーケティングテクノロジーツールを箇条書きにしたリストをご用意の上、講義にご参加ください。記載の形式は問いません。所要時間30分~1時間ほどで準備可能な課題です。第二部のワークショップでは事前課題をもとに、MOpsの実践プランを策定していきます。
『マーケティングオペレーション(MOps)の教科書』
(翔泳社)
著者:丸井 達郎、廣崎 依久
書籍の購入はこちら
受講後のアンケートにお答え頂いた方に、MOps運用開始までのキーステップをチェックリストとしてまとめた「MOpsチェックリスト」をプレゼント!
第一部 MOps(マーケティングオペレーション)の設計と運用
-お昼休憩-
第二部 MOpsの実践
講座名 | 生産性を上げるMOps(マーケティングオペレーション)実践講座 Amazon、Google、Microsoftの常識! 世界標準のマーケティング組織に変わる方法 |
---|---|
日時 | 2023年10月26日(木) 10:00~17:30(受付開始 9:40~) |
定員 | 16名(席数残りわずか) |
場所 | 株式会社翔泳社1F セミナールーム 〒160-0006 東京都新宿区舟町5 (地図) |
参加料 | 88,000円(税込)
※本講座の特性上、組織マネジメント職に従事している方と、現場のマーケティング業務知識がある方の2人1組でご参加いただけると、最大限ご活用いただけます。2名以上のお申込みは5%割引、5名以上で10%割引とさせていただきます。2名以上の場合、カートに入れると自動的に5%割引になります。5名以上の場合は、フォームよりお問い合わせをお願いいたします。 |
持ち物 | ノートPC、事前課題 |
お支払方法 | クレジットカード/銀行振込/Amazon Pay 銀行振込をご希望の方は、1、2営業日以内に請求書をPDF形式でお送りいたします。 請求書発行日より10営業日以内のお振込みをお願いいたします。 |
領収書 | 会員メニュー > 注文履歴 > [領収書出力]から、出力することが可能です。 出力方法の詳細は、こちらをご確認ください。 |
修了証明書 | 講座終了後、修了証明書を発行することが可能です。ご希望の方はこちらより、お問い合わせください。 |
その他 |
|