Session1 10/23 12:30 ~ 13:00
エンタープライズセールス 再現性を生む組織戦略(仮)

     

現代の営業組織は、複雑化する市場、顧客行動の変化、そして限られた人材リソースという大きな課題に直面し、属人化からの脱却が喫緊のテーマとなっています。とくに企業の成長を牽引するエンタープライズセールスにおいては、これまで培われた経験やノウハウに加え、AIをはじめとする新たなテクノロジーの活用や組織全体の変革が不可欠となっています。

この課題に対して、基調講演では『無敗営業』著者のTORiX 高橋 浩一氏と、『セールス・イネーブルメントの教科書』著者のNTTドコモビジネス 徳田 泰幸氏が対談。営業組織の変革を推進し、持続的な成長を実現するための実践的な方策について意見を交わします。

いかにして属人化を打破し、データとAIをテクノロジーを駆使して営業プロセスを再現性ある形に構築するか。そしてマネージャーがその変革をどうリードし、個々のメンバーのキャリア形成を後押しすべきか──。その「成功の鍵」を、おふたりの経験やキャリアにも触れながら多角的に解き明かします。

徳田 泰幸 [NTTドコモビジネス]

プロフィール

NTTドコモビジネス株式会社
マーケティングインテグレーション推進室 室長

法人営業を15年経験後、新規開拓営業組織の事業戦略担当を経て、2019年にイネーブルメント機能として社内組織であるData.Camp®を立ち上げる。2020年から3,500名の大手法人営業部隊のセールス・マーケティング戦略を担当し、2024年7月からはお客様のデータドリブンセールス・マーケティング領域の推進に対するご支援・コンサルティング業務に従事。国内企業全体のイネーブルメントの発展と底上げを目指し、関連イベントにおいても多数講演。著書:『セールス・イネーブルメントの教科書』(イーストプレス)、Saleszine連載:『突撃!隣のセールス・イネーブルメント』

高橋 浩一 [TORiX]

プロフィール

TORiX株式会社
代表取締役

東京大学経済学部卒業。外資系戦略コンサルティング会社を経て25歳で起業、企業研修のアルー株式会社に創業参画(取締役副社長)。事業と組織を統括する立場として、創業から6年で70名までの成長を牽引。同社の上場に向けた事業基盤と組織体制をつくる。2011年にTORiX株式会社を設立し、代表取締役に就任。これまで4万人以上の営業強化支援に携わる。コンペ8年間無敗の経験を基に、2019年『無敗営業』、2020年に続編となる『無敗営業 チーム戦略』(ともに日経BP)を出版、シリーズ累計10万部突破。2021年『なぜか声がかかる人の習慣』(日本経済新聞出版)、『気持ちよく人を動かす』(クロスメディア・パブリッシング)、2022年『質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか? 』(KADOKAWA)、2023年『「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方』(ダイヤモンド社)を出版。2万人調査の分析に基づき、2024年4月に発売された新刊『営業の科学』(かんき出版)は、6万部を超える反響を得ている。2024年4月から東京学芸大学の客員准教授も務め、「“教育”と“営業”の交差点」を探究している。また、東京都内で「人生のヒントが見つかる」をコンセプトにしたリアル書店も経営。

【モデレーター】高橋 愛里[翔泳社]

プロフィール

株式会社翔泳社
SalesZine編集部

1992年生まれ。新卒で総合情報サービス企業に入社し、求人広告の制作に携わる。2023年翔泳社入社。

企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください。