Security Online Day 2014 は終了いたしました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。

 
          S&Jコンサルティング
代表取締役社長
            三輪 信雄 氏
 
          ヤフー
社長室リスクマネジメント室 プリンシパル
            高 元伸 氏
 
          大成建設
社長室情報企画部 部長(担当)
            北村 達也 氏
 
          公共イノベーション
代表取締役
佐賀県 特別顧問
            川島 宏一 氏
 
          ラック
セキュリティアカデミー
プロフェッショナルフェロー
            長谷川 長一 氏
 
          トレンドマイクロ
上級スレットディフェンスエキスパート
            新井 悠 氏
 
          ファイア・アイ
FireEye Labs
シニア・スタッフ・リサーチ・アナリスト
            本城 信輔 氏
 
          日本IBM
情報セキュリティ推進
            守屋 英一 氏
 
          デロイト トーマツ 
サイバーセキュリティ先端研究所
主任研究員
            岩井 博樹 氏
 
          ウェブルート
マーケティング部シニアマネージャ
            吉田 一貫 氏
 
          ハミングヘッズ株式会社
顧問
            石津 広也 氏
 
          シマンテック・ウェブサイトセキュリティ
プロダクトマーケティング部 
プロダクトマーケティングマネージャー
            山崎 潤一 氏
 
          伊藤忠テクノソリューションズ
ITビジネスアナリスト
            大元 隆志 氏
 
          アルテア・セキュリティ・コンサルティング
            二木 真明 氏
 
          ソニー デジタル ネットワーク アプリケーションズ
Chief Security Technology Officer
            松並 勝 氏
 
          Imperva Japan
Principal Engineer
            桜井 勇亮 氏
 
          日立ソリューションズ
ハイブリットインテグレーションセンタ
プロダクト戦略部 第2グループ
部長代理
            中川 克幸 氏
 
          マクニカネットワークス
ネットワーク第1事業部
プロダクト第1営業部
            羽田野 栄志 氏
 
          新潟大学
法学部 教授
            鈴木 正朝 氏
※順不同
企業では、クラウド、モバイル、ソーシャル、ビッグデータ、IoTなど新しいビジネス・テクノロジーへの対応が強く求められています。
        同時に、こうした複雑なIT環境から起こりうる様々な企業リスクに対処していかなければなりません。
        また、高度化する標的型攻撃や、情報漏えい事件などが後を絶たず大きな社会問題になっています。
        
        企業には現在どんな脅威やリスクがあるのか?そのなかで何を優先課題として捉え、どんなセキュリティ対策をとる必要があるのか?
        また、人、組織、技術はどうあるべきか?これから起こりうる新たなリスクとは何か?
        
        ――いまこそ、企業はあらためて問題の本質を見つめ直し、自社に最適なセキュリティ対策をとる必要があると考えます。
        
        「Security Online Day2014」では、「いま、企業が守るべきものとは何か?~人、組織、技術から考えるセキュリティの本質と防衛策」と題して、アナリストや専門家、先進ユーザー企業などを講師にお迎えし、来場者の皆さまに最新のセキュリティ情報とアドバイスをご提供していきます。
| 会期 | 2014年12月3日(水)10:00~18:15 (受付開始/9:30) | 
|---|---|
| 会場 | ソラシティカンファレンスセンター 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ2F | 
| 主催 | 翔泳社 | 
| 参加費 | 無料 (事前登録制) | 
| 注意事項 | ※座席は先着順となります。 ※当日は混雑が予測されますので座席は詰めてご利用ください。 また、立ち見となる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。 ※再入場、途中の入退場が可能でございます。 ※会場内への飲食物のお持込みはご遠慮ください。 ※本サイトはJavaScriptを使用しております。エラーメッセージが表示された場合は、ブラウザでJavaScriptがオフになっているか、Adobe Flash Playerの最新バージョンをインストールする必要があります。 ※本サイトは、Google Chrome 最新版の利用をお勧めいたします。 |