人材のチカラを企業価値の源泉と考える人的資本経営。人材開発・育成に多くの企業が真剣に取り組み始めています。
人材開発・育成のほとんどは現場のOJT主体で進められますが、現場では経験できないことを学ぶことも実は重要です。それがなくては、メンバーの活動は進歩せず、ビジネスの飛躍的な展開も望めないからです。
その機会を社内で唯一与えられるのが「研修」です。現場や経営に十分なインパクトを与えるために、研修をどのように位置付け、何を目指して、どのように運営するのがよいのでしょうか。
また、人材やスキルのデータはどう取得し、活用するべきでしょうか。
本イベントでは、研修の研究や実施における第一人者が登壇し、これらの点を解き明かします。
当日のレポートは、こちらからご確認いただけます。
「研修をやってもやりっぱなし。現場の役に立っているのか分からない」
これまでの研修評価では、確かにそうだったでしょう。研修直後に「満足度」を聞いて、それが高く出れば、その研修は成功したと考えるやり方では。
忙しい現場にしてみると、メンバーを満足させるために研修に行かせているわけではありません。では、何を目的として研修を行えばよいのでしょうか? そして、その目的が達成されたかどうかを、どのように評価すればよいのでしょうか?
本講演では、それほど手間をかけずに、現場での効果を測定する研修評価の方法をご紹介します。
株式会社ラーンウェル 代表取締役
東京大学大学院 中原研修士卒。専門分野は「OJT」と「研修転移」。研修を単発で終わらせず、現場実践までフォローする「転移促進」が強み。そのノウハウを応用し、地元では若者やシニアの独立起業および事業継続を支援。OJT関連の著書に『オトナ相手の教え方』(クロスメディアパブリッシング)『対話型OJT』(日本能率協会マネジメントセンター)等がある。立教大学大学院 中原淳教授との共著に『研修開発入門 研修転移の理論と実践』(ダイヤモンド社)『人材開発研究大全』「OJTと組織社会化」「研修転移」(東京大学出版会)『研修開発入門 研修評価の教科書』(ダイヤモンド社)等がある。
本講演に登壇していただくNTTデータユニバーシティ様では、コロナ禍より「研修時のあらゆるデータ活用」と「ITツール活用による効率化」による研修のDX化の実現により、
1400名を超える大規模な新入社員研修において育成効果の最大化を実現してまいりました。
本講演では、研修習熟度を倍増させた、研修時に取得したデータ、そのデータやITツールを活用した研修生のフォローの仕組みについて実例を交えお話をしていただきます。
株式会社ギブリー 取締役 兼 trackプロダクトオーナー
2012年3月に筑波大学理工学群社会工学類経営工学専攻卒業。
学生インターンシップ時代に「エンジニア」領域に特化した支援事業を株式会社ギブリーにて立ち上げ、入社。
現在は取締役を務める。オンラインプログラミング学習・試験ツール等の自社サービスを立ち上げ、同社のHR tech部門を管掌。
また、日本最大規模の学生ハックイベント、JPHACKSの組織委員会幹事を務めるなど、若い世代のイノベーターの発掘・支援にも取り組んでいる。
株式会社NTTデータユニバーシティ サービスオペレーション部 課長代理
2010年4月SIer企業のシステムエンジニアとしてキャリアをスタート。
その後、派遣会社のエンジニア部門に転職し、クライアント企業のシステム環境再構築を複数担った後に教育・採用グループの立ち上げに関与する。
2017年株式会社データユニバーシティに入社し、現在では階層・役職別の研修実施をメイン業務として従事する。
管理職のマネジメントスキルは、自律的に学んでもらう。
新任のタイミングにて研修を実施し、あとは個人の「主体性」に任せている企業様が多いのではないでしょうか?
しかし、マネジメントに求められる役割が複雑性を増す中、多くの企業様で「管理職にするには視座が低い」「自ら考えられる人材が少ない」といった課題感を多く伺います。
ワンショットの研修だけでは、管理職は育たない。
いかにして継続的に育成し、事業の未来をつくれる長期視点をもった管理職を育成できるのか?
年間2000社ほどコンサルティングしている弊社より、他社様の成功事例を交えながら解説していきます。
株式会社リンクアンドモチベーション 組織開発本部 企画室
2009年入社。
大手企業向け組織人事コンサルティングを経験した後、ブランド・マーケティングコンサルティング担当として企業の商品サービスのリブランディングに従事。 また、グループ全体の経営企画に携わり、M&Aや経営統合後の子会社の経営管理の体制構築を経験。
その後、国内最大級のデータベースを持つ組織改善クラウドサービス「モチベーションクラウド」のマーケティング責任者として、立ち上げ当初からの拡大を牽引。現在は、上記の経験を活かし、新サービスの事業企画、経営企画を担当。
性差にかかわらず、すべての人が活躍できる環境実現に向け、ポーラではDEIの取り組みを進めております。
本セッションでは、そのために当社が行っている「ジェンダーバイアス研修」などについて、現場で取り組む立場からお話しします。
研修の実施背景や内容のほか、上がってきた声なども共有したいと思います。
株式会社ポーラ ワーキングイノベーションチーム リーダー
1991年 ポーラ化粧品本舗入社。ポーラ横浜研究所 研究企画推進部にて研究開発支援業務に就く。
1994年 商品企画部に異動、1998年 人事部労務課、2001年 海外事業部、2007年 韓国ポーラに社長として駐在。
2009年 海外事業部、2011年 物流管理部、2012年~2022年 国内の販売部門にて神奈川⇒仙台⇒本社⇒新潟⇒首都圏。
2023年1月より人事戦略部 ワーキングイノベーション チームリーダーに就任。
株式会社ポーラ 人事戦略部 ワーキングイノベーションチーム
アパレルメーカーの営業、通販サイトのバイヤー経験後、2013年に株式会社ポーラに入社。商品企画部にて商品開発の業務に従事。
2019年に人事戦略部へ異動し、現在はDEI、両立支援、健康支援、コンプライアンス等の業務を行う。
POLA幸せ研究所 研究員、WGとしてALLY、産育応援PJに所属。1児の母。
名称 | HRzine Day 2023 Summer |
---|---|
日時 | 2023年7月19 日(水) 12:30~15:30 |
会場 | オンライン |
主催 | 株式会社 翔泳社 |
参加費 | 無料 (事前登録制) |
注意事項 | ※イベントを視聴できるのは、事前にご登録いただいた方のみとなります。 ※ご登録いただいた方には、別途、イベントを視聴するために必要な【 URL・ID・パスワード・接続方法 】などを、7月18日(火)15:00~17:00にメールでお送りする予定です。 ※イベント内容の録画、録音については固くお断りさせていただきます。違反が発覚した場合、法的措置を取らせていただく場合もございますのでご注意ください。 ※プログラムの内容・講演者などは都合により予告なく変更する場合があります。 ※イベント終了後、アーカイブの公開はございません。 |
書籍プレゼント | 事前登録のうえ、当日視聴された方の中から抽選で編集部おすすめの書籍を1冊プレゼントいたします。 ●『マネジャーのための人事評価で最高のチームをつくる方法 「査定する場」から「共に成長する場」へ』 ●『Slackが見つけた 未来の働き方 いつ、どこで働いても全員が成果を出せる組織づくりのすべて』 ●『スタートアップのための人事制度の作り方 キャリア開発を促し、自社のバリューを浸透させる』 ※書籍は編集部で任意で選ばせていただきます。また、当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。あらかじめご了承ください。発送は、8月下旬頃を予定しております。 |
本イベントでは、すべての参加者、スピーカー、スポンサーとスタッフはイベント開催中およびその前後を含め以下の行動規範に従うことへの同意を必要とします。主催者はイベント開催を通じてこの規範の実施を徹底します。私達主催者は誰にとっても安全な環境を確約するためにすべての参加者が協力することを期待しています。
全員がハラスメント行為なく、本イベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるあらゆるハラスメント行為を一切許容しません。
ハラスメント行為には、言葉による性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、民族、国籍、宗教に関する攻撃的なコメント、公的空間での性的な映像表現、意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい、写真撮影や録音によるいやがらせ、トークやその他のイベントに対して繰り返して中断しようとする行為、不適切な身体接触、そして望まれない性的な注意を引きつける行為を含みます。
他者を傷つける・苦痛を与える・不利益を与える言葉や行為、映像表現を使うことは会場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、展示、関連パーティー、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、会場中の行動を制限されたり、参加費(協賛金)の返却なく、本イベントからの追放処分を受けることがあります。
この行動規範は「会議での行動規範」をべースに改修し、Creative Commons Attribution 3.0 Unported Licenseでライセンスされています。