20-A-10 09/20 18:20 ~ 19:30
懇親会&トークセッション:【ブランディング】「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール/【SNSマーケ】「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール/【商品企画】「インサイト」で多様化するニーズに届ける新しいルール

MarkeZine Day初日の締めくくりとなる本懇親会では、MarkeZine Books『デジタル時代の基礎知識』著者陣による自著解説や、ライトニングトークに参加したスピーカーとの肩肘張らないディスカッションを楽しんでいただけます。会場には屋台(ユミルリンク株式会社提供)が出店し、ささやかなピンチョスやお飲み物をご提供。本セッションだけの参加も可能ですので、気軽に足をお運びください。

山口 義宏 [インサイトフォース]

インサイトフォース株式会社
代表取締役戦略コンサルタント

東京都生まれ。東証一部上場メーカー子会社で戦略コンサルティング事業の事業部長、東証一部上場コンサルティング会社でブランドコンサルティングのデリバリー統括、デジタル・マーケティング・エージェンシーで新規事業開発マネジャーを経て、2010年に企業のブランド・マーケティング領域特化の戦略コンサルティングファームのインサイトフォースを設立。BtoC、BtoB問わず大手企業における企業/事業/商品・サービスレベルのブランド・マーケティング戦略の策定、CI、マーケティング4P施策の実行支援、マーケティング組織開発及びマーケティングスタッフの育成を主業務とし、これまで100社を超える戦略コンサルティングに従事。

ブランディング 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール
書籍『デジタル時代の基礎知識 ブランディング』(翔泳社刊)の著者によるライトニングトークです。
「ブランドという言葉は、聞いたことあっても、実はよくわかっていない」
「ブランディングと販促のコミュニケーション施策の違いや連携方法がわからない」
そんな気持ちをお持ちの方に向けて、10分の短時間で、
・ブランドの定義と応用の理解
・商品・サービスのブランドをつくるメカニズムの理解
・社内推進やブランディングと販促施策の両立に関するポイント
の3つを、書籍の内容にも触れながら、わかりやすく説明いたします。

林 雅之 [コムニコ]

株式会社コムニコ

日本にSNSが普及する以前の2008年、SNSマーケティングエージェンシーの株式会社コムニコを設立し、代表取締役社長に就任。日本におけるSNSマーケティングの第一人者として、400社以上の企業の支援実績がある。
2016年にはSNSに関わる教育プログラムの開発・人材育成事業を行う一般社団法人SNSエキスパート協会を設立し、理事に就任。セミナーやカンファレンスでの講演実績も多数あり、日本のSNSマーケティング業界をリードしている。

SNSマーケティング 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール
書籍『デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール(MarkeZine BOOKS)』(翔泳社刊)の著者による、ライトニングトークです。
SNSの運用担当者様や、これからSNSを始めたい方たちに向けて、
「なぜSNSが必要なのか?」
「今、あらゆる企業にSNSマーケティングが求められる背景と課題について」
などをお話しします。

富永 朋信 [プロフェッショナル・マーケター]

プロフェッショナル・マーケター

1992年大学卒業後、コダック社に入社。以降、日本コカ・コーラ、西友などマーケティング関連職務を7社で経験。ソラーレホテルズアンドリゾーツ、西友、ドミノ・ピザジャパンでは、CMOに任命される。
日本コカ・コーラではiモードでコカ・コーラが買える自販機システム「Cmode」の立ち上げを担当した。西友ではKY(カカクヤスク)キャンペーンなど同社のイメージを一変させるキャンペーンを連発。さらに、同社で「みなさまのお墨付き」などを考案し、プライベートブランドを一新した。
ドミノ・ピザ ジャパンでは、すき焼きをフィーチャーしたスキヤキング、チーズのボリュームに眼を見張るウルトラ盛などの商品を企画したほか、トナカイデリバリーや世の中のありとあらゆるクーポンと引き換えに値引きを提供する大掃除クーポンなどユニークな施策も企画した。
座右の銘はいろいろあるが、今のお気に入りは「鏡を信じるな」。

商品企画 「インサイト」で多様化するニーズに届ける新しいルール
書籍『デジタル時代の基礎知識『商品企画』』(翔泳社刊)の著者によるライトニングトークです。
「商品企画の担当になったものの、何から手をつけていいかわからない」
「商品企画の業務をずっと自己流でやっているが、一度系統だった知識を身につけたい」
そんな気持ちをお持ちの方に向けて、
・企画業務の本質
・企画業務をうまく進めるための考え方
の2点を、書籍の内容にも触れながら、わかりやすく説明いたします。