イベント一覧

  • 2日でわかるEC構築・運営基礎講座【オンライン】(2022.10.12-13)

    ECzine編集部では、EC担当者がライバルに先駆け、半歩先の未来を見てビジネスを行えるよう、重要なポイントを短時間に、凝縮して学べるよう本講座を設計しました。2日間、全10時間の座学で、次年度の戦略を立てるのに必要な情報をまとめて学んでいただけます。この機会を、ぜひご活用ください。

    会期 2022/10/12(Wed) 10:00 ~ 2022/10/13(Thu) 16:50
    場所 オンライン開催

    本イベント詳細を見る

  • 消費者インサイトを理解するための「エスノグラフィ」活用講座【オンライン】(2022.10.07)

    新規事業開発においても、マーケティングにおいても、「コンシューマ一人ひとりの気持ちに刺さる戦略」が求められています。そして、コンシューマにとっての「情緒的価値」を追求する手法として注目されているのが、「エスノグラフィ(ethnography)」です。エスノグラフィとは、文化人類学において調査者が対象者を具体的に観察した結果をまとめた資料を指します。その有用性は認識され始めていますが、エスノグラフィを読み解く“技法”がなければ十分なインサイトを引き出すことはできません。 新規事業の企画・推進担当者、マーケティングの戦略・分析担当者を受講対象として、エスノグラフィの概要の理解と実際の調査に基づく教材を使ったワークショップを通じて、エスノグラフィ調査の要件定義およびインサイト抽出ができるようになることを目指します。 講師は、文化人類学を応用したリサーチやコンサルティングを手掛けるアイデアファンドの大川内氏。

    会期 2022/10/07(Fri) 10:00 ~ 2022/10/07(Fri) 18:00
    場所 オンライン開催(Zoom)

    本イベント詳細を見る

  • 実務で成果を出す、5つの「データ活用力」養成講座【オンライン】(2022.10.05)

    本講座では、データをあくまで目的を達成するための「手段」として活用し、目的に叶った成果を出すための考え方、プロセスをじっくりお伝えします。 具体的には、以下にあるプロセスを体験いただき、データ活用リテラシーを高めていただきます。 A:ゴールを定義する B:確認すべき問題や現状を決める C:指標を特定する D:現状を把握する E:評価をする F:要因を特定する G:方策を考える 特に本プログラムでは、成果を左右する、分析作業を行う前のプロセス「A~C」について、重点的に取り扱います。

    会期 2022/10/05(Wed) 13:00 ~ 2022/10/05(Wed) 17:00
    場所 オンライン

    本イベント詳細を見る

  • DDD Boot Camp(2022.09.30)

    今ひとつぴんと来ない、ということになりがちです。 単に成果物を作るだけでなく、きちんと理解してそれを共有するためにはどうすればよいのか、 ドメイン駆動設計(DDD)からヒントを得ながら学んでいくオンライン研修講座です。

    会期 2022/09/30(Fri) 10:00 ~ 2022/09/30(Fri) 18:00

    本イベント詳細を見る

  • DDD Boot Camp(2022.12.16)

    今ひとつぴんと来ない、ということになりがちです。 単に成果物を作るだけでなく、きちんと理解してそれを共有するためにはどうすればよいのか、 ドメイン駆動設計(DDD)からヒントを得ながら学んでいくオンライン研修講座です。

    会期 2022/09/30(Fri) 10:00 ~ 2022/09/30(Fri) 18:00

    本イベント詳細を見る

  • TDD実践講座(2022.05.17、2022.9.27)

    CodeZine Academyのうち、本講座は特に開発者の「実践編」としておススメしております。 現場でプログラミングしている方を対象に 1 on 1 でTDDを実践していただきます。 知識だけでなく、その場で実際に手を動かすことで実践レベルまで引き上げることを目的とします。 ご自身のPCをお使いいただくことで、継続的に練習できる環境を手元に構築することができます。

    会期 2022/09/27(Tue) 10:00 ~ 2022/09/27(Tue) 18:00

    本イベント詳細を見る

  • 1つのフレームワークと3つの思考法による「創造力」養成講座【オンライン】(2022.09.27)

    本講座では、クリエイティブ思考に必要な要素を「1つのフレームワークと3つの思考法」という極めてシンプルな形でまとめ、ロジカルに体系立ててお伝えします。このシンプルながら最強の「思考の型」をマスターいただくことで、新しいサービスやビジネスを誰でも創ることができるようになるはずです。イノベーションや創造力に関する誤解を解いた上で、1つのフレームワーク、そして3つの思考法について説明します。ところどころで理解を深めるためのミニワークも用意しています。そして、最後に実際に新しいサービスやビジネスを考案していただきます。

    会期 2022/09/27(Tue) 10:00 ~ 2022/09/27(Tue) 16:00
    場所 オンライン開催(Zoom)

    本イベント詳細を見る

  • 新エバンジェリスト養成講座(2022.09.22)

    エバンジェリストとは、会社の魅力を最大限に伝えるための専門職です。 本セミナーでは、マイクロソフトのカリスマエバンジェリストである西脇資哲氏が、最高のプレゼンでセールスを成功させるエバンジェリストの技を伝授します。 視点誘導から資料作成の裏ワザ、相手を引き込み動かす巧みな話術―プレゼンテーションテクニックのすべてが学べます。 12年の歳月をかけて進化した最新版の西脇メソッドです。 あなたの会社の価値を届ける最高の方法とは? 顧客を惹きつけるセリングノウハウとは? 営業担当者のスキルアップに、エンジニアのプレゼン力向上に、コンサルタントのヒントに あらゆるITパーソンの方にお届けしたいセミナーです。 是非、ご参加ください。

    会期 2022/09/22(Thu) 18:30 ~ 2022/09/22(Thu) 20:45
    場所 オンライン

    本イベント詳細を見る

  • BtoBセールスのためのカスタマーサクセス実践講座(2022.09.21)

    「売って終わり」ではなくなった時代、従来どおりの営業活動では顧客の真の成功も、自社の継続的な成長も実現することはできません。本講座ではBtoBの営業組織がなぜいま「カスタマーサクセス」を学ぶ必要があるのか、いまさら聞けなかった大前提をイチから解説!さらに実践的なワークショップを通して、3時間の中で「カスタマーサクセス戦略ブック」を作成していただきます。

    会期 2022/09/21(Wed) 13:00 ~ 2022/09/21(Wed) 16:00
    場所 オンライン開催(Zoom)

    本イベント詳細を見る

  • 新規事業開発のための「プロトタイピング」実践講座(2022.09.21)

    講師が所属する企業bridgeが、500を超える新規事業プロジェクトのコンサルティング・伴走を実施して見えてきたのは、「早くつくり、失敗し、学ぶことのできる人材」の重要性でした。 本講座では、ノンデザイナー・ノンエンジニアである新規事業開発担当者、DXプロジェクトの推進者を受講対象としております。プロトタイピングの概要の理解とデジタルプロトタイピング手法の実践を通じて、デジタルプロトタイピングを自分の新規事業や新プロダクトで実施できるような状態を目指していきます。

    会期 2022/09/21(Wed) 10:00 ~ 2022/09/21(Wed) 18:00
    場所 オンライン開催(Zoom)

    本イベント詳細を見る