イベント一覧
-
HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム(2024.12.06)
ようやく採用できた貴重な人材なのに、突然離職してしまう——人材の定着と活躍は、どの企業においても大きな課題になっています。離職の原因はいったいどこにあり、定着し活躍してもらうにはどうすればのでしょうか。 本イベントでは、定着と活躍のポイントとして「オンボーディング」「メンタルサポート」「人事評価」の3つに着目。さらにSmartHR 人事統括本部長が語る「組織づくり」を加え、各領域の有識者にそれぞれが重要な理由と具体的な取り組みについて解説いただきます。
会期 2024/12/06(Fri) 13:00 ~ 2024/12/06(Fri) 15:30 参加費 無料 場所 オンライン -
THE MODEL CAMP(2024.11.28-29)
「どの会社にもそのまま適用できるモデルなど存在しない。自分の会社にとっての『THE MODEL』を創造することを目指してほしいという思いから本書を執筆することになった」。この思いを胸に『THE MODEL』は、2019年1月に世に出ました。 発売から5年後の2024年に『THE MODEL』は10万部を突破。その後も販売の勢いは衰えることなく、スタートアップから大企業まで多くのビジネスパーソンが『THE MODEL』に関心をもつ状態となりました。 一方で、自社のTHE MODELの構築は一朝一夕で実現できることではありません。仮に自社にフィットしたTHE MODELを構築しても、運用の段階で壁にぶつかるケースもよく耳にします。自社のTHE MODELを創り、磨くにはどうすればいいのか。 今回10万部突破を記念して、その答えに辿りつくための唯一の場である「THE MODEL CAMP」を5年ぶりに開催します。都心から少し離れた場所で、著者である福田康隆氏と共に、自社のTHE MODELを創り、磨くことにフォーカスした場を用意。同じ課題感をもった仲間たちとの出会いの場にもなるでしょう。 「ビジネスで最も重要なことは再現性」。ビジネスは日進月歩ですが、その本質は変わりません。 多忙を極める福田氏との特別な時間を通して、時代を越えビジネスをドライブさせ続ける、自社のTHE MODELを本気で創り、磨き上げたい皆さんのご参加をお待ちしております。
会期 2024/11/28(Thu) 14:00 ~ 2024/11/29(Fri) 10:00 場所 ホテルインディゴ軽井沢 -
Googleアナリティクス4実践講座~基本編(2024年11月27日)
Googleアナリティクスに関する著作も多数刊行しているHAPPY ANALYTICSの小川氏が、マーケティングの実務に活かすという視点で最低限必要な知識・操作方法を厳選。講義に加えて、GA4のデモアカウントを使って実際に手を動かしながら、3時間で基本的な使い方を習得します。
会期 2024/11/27(Wed) 13:00 ~ 2024/11/27(Wed) 16:00 場所 オンライン -
クラウドネイティブアプリケーション実践講座~コンテナ開発からマイクロサービスまで~(2024.11.26)
マイクロサービスの採用を成功させるためにはアーキテクチャの採用のみならず、移行方法の計画、アーキテクチャを支える技術の採用、開発・運用を行うための組織作り(再編)が重要になります。 本講座ではクラウド技術に精通し、アプリケーションの高度化 ( マイクロサービスへの移行 ) に精通した講師陣と共に、座学・ハンズオンを通じて企業でマイクロサービスを実践するための設計・実装方法を学びます。
会期 2024/11/26(Tue) 10:00 ~ 2024/11/26(Tue) 18:00 場所 オンライン開催(Zoom) -
みんなで学ぶ、みんなができる ビジネスフレームワーク実践講座
問題の発見、課題の解決、アイデアの創出、市場の分析、戦略立案、業務改善……。日々直面するこのような場面において、情報を整理したり、物事を前に進める際に有効なのがフレームワークです。たとえば、市場分析の場面では3CやSWOT分析などをよく耳にすると思いますが、実際にフレームワークを使うとなると、そもそもどのフレームワークを使えばいいのか、具体的にどう進めていいのか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。実際に「知っている」と「できる・使える」には大きな壁があり、優れたフレームワークを知っていても、使えなければ絵にかいた餅になってしまいます。せっかく知っている知識を、実践に移したいと思いませんか? 本講座では、そのような悩みを解決します!15万部突破のベストセラー!あらゆるビジネスに使えるフレームワーク解説書の決定版『ビジネスフレームワーク図鑑』の著者とともに、みんなでフレームワークが活用できるようになることを目指します。一方的な講義形式ではなく、皆さんが主体的にフレームワークを活用し、習得できる場となります。フレームワークを使いこなすスキルは、習得すれば「一生活かすことができる」スキルですし、生成AIに的確な指示を出す際にもフレームワークは有効なツールになってくれるでしょう。この機会に、ぜひみんなで一生モノのスキルを習得しましょう!
会期 2024/11/21(Thu) 14:00 ~ 2024/11/21(Thu) 20:30 場所 オンライン開催(Zoom) -
Data Tech 2024(2024.11.21)
生成AIの進化は衰えることを知らず、まさにAI時代に突入したと言えます。人口減少に転じている日本社会において、AIを有効活用していくことは企業が生き抜くためには不可欠でしょう。 そんなAI活用で切り離せないのが、データ活用です。 これまで「ビッグデータ」や「データサイエンス」が叫ばれ、データ活用の重要性は認知されつつあるものの、部分最適でのデジタル化が進んだこともあり、データサイロ化の解消に長年悩み続けている企業も少なくありません。しかし、AI活用が本格化する昨今において、それらの解消が企業存続を分けるとも言えます。 では、データのサイロ化に悩む企業がすべきことはなんでしょうか。そこで再び注目されているのが 「データマネジメント」。 社内の構造化データをはじめ、非構造化データを活用できる状態に整備していくことが重要です。 こうした活動により、データ品質は向上し、生成AI学習でもより正確な分析ができることでしょう。 2015年から開催している、企業がデータを活用するための知見と洞察を得ていただくためのカンファレンス「DataTech」が、AI時代のニーズの高まりを受けて2年ぶりに復活!生成AIやAI活用に応用できるデータ基盤の最新ノウハウから、生成AIの活用事例を紹介します。AI時代を生き抜くために、一歩先を走る先駆者の取り組みや知識を吸収し、自社のAI戦略を増強していきましょう。
会期 2024/11/21(Thu) 10:00 ~ 2024/11/21(Thu) 15:50 参加費 無料 場所 オンライン -
大手企業への営業戦略と実践~持続的な事業成長に向けて~ 『エンタープライズセールス』出版記念イベント by SalesZine
『エンタープライズセールス 大企業担当の営業組織が成果を出し続けるためのバイブル』(セールスフォース・ジャパン 佐藤亮氏著、翔泳社)の出版を記念し、オフラインイベントを開催します。本イベントでは、「エンタープライズセールス」の具体的な実践事例と、それを元に生み出した数々のノウハウから組織設計から人材育成、テクノロジー活用までが共有されます。「個人プレー」の営業組織を脱却し、「再現性のある成功モデル」をつくる第一歩を踏み出したい営業役員や部門長、マネージャーの皆さまはぜひご参加ください。
会期 2024/11/20(Wed) 15:00 ~ 2024/11/20(Wed) 18:25 参加費 無料 -
Women Developers Summit 2024(2024.11.20)
「Women Developers Summit」は、翔泳社 CodeZine編集部が主催するITエンジニア向けカンファレンス「Developers Summit」から派生した、女性ITエンジニアの学びと活躍を応援するカンファレンスです。
本カンファレンスは、IT業界におけるジェンダーギャップ解消の一助となるよう、登壇者を全て女性ITエンジニア(「自分は女性である」と考えている全ての方)に限定し開催されています。これまでの開催では、最新の技術トレンドや開発現場での挑戦、キャリア形成のヒントなど、さまざまな知見が共有されました。
今回のテーマは「わたしの一番星」。一番星とは、夕方に最初に輝きだす星のことで、目標達成のシンボルやガイドといった意味も込められています。一見難易度の高いチャレンジでも、実現している人の話を聞くことで、「私にもできるかも」「目指してみようかな」ときっと思えるはずです。今回は、スピーカーの皆さんの挑戦の裏側にあるストーリーをお届けすることで、皆さんにとっての「一番星」が見つかる場になればと思います。会期 2024/11/20(Wed) 13:00 ~ 2024/11/20(Wed) 18:15 -
Developers X Summit 2024(2024.11.14) Developers X Summit(2024.11.14)
2003年の初開催から、国内最大級のITエンジニア向けカンファレンスとしてテクノロジーの最先端を届けてきた「Developers Summit」シリーズ。 その中の新たなスピンオフイベント「Developers X Summit(通称:デブクロ)」は、多彩な領域とITの織りなす交差点となるカンファレンスです。 今回の「Developers X Summit 2024」では、「ITエンジニア×大企業で社会を変革する」をテーマに、日本社会を長く支えてきた大企業でDX、内製化やアジャイル推進に取り組むエンジニアにスポットライトを当てます。 本イベントでは、大企業における内製化を推進したトップランナーたちによるセッションや、大企業DXのヒントとなるプラクティスやトレンドを知ることができるセッションを用意しています。各社の取り組みを知り、明日から使える知見やマインドセットを得ることで、日本社会の発展に欠かせない大企業において奮闘するエンジニアが、DXに向けた一歩を踏み出せる場を目指します。
会期 2024/11/14(Thu) 12:00 ~ 2024/11/14(Thu) 17:55 参加費 無料 場所 浅草橋ヒューリックホール -
【ランサムウェア特化型】サイバー演習講座(2024.11.08)
本講座は、第一線のセキュリティ・コンサルタントによるランサムウェア攻撃に特化した、セキュリティ演習の実践講座となります。 昔から存在していたランサムウェア攻撃ですが、特にここ数年はその猛威をふるい続けています。その背景には、ダークウェブ上でのコミュニケーションを交えて行うことでランサムウェア攻撃がビジネス化している動きが存在します。攻撃者は確実に身代金を獲得できるようその手法を進化させ続けており、今後も新たな方法で攻撃を行ってくるでしょう。 そのようにサイバー攻撃が益々高度化している現在においては、サイバー攻撃を完璧に防ぎきることは難しいという考え方が広まり、攻撃を受けた際にいかに被害を最小限に抑えるか、というインシデントレスポンスの向上を目指す動きが主流になっています。特にその被害が甚大なものになるランサムウェア攻撃については、IT部門の対応だけでなく、経営層も巻き込んだ全社的な対応が欠かせません。 そんな全社的な対応を確認する手法として最適なのがサイバー演習です。 CSIRTやSOCによる技術的な検知・対応はもちろん、身代金要求への対応や事業の継続・復旧といった経営判断、さらにそれらを支える広報・法務部門による活動等、全社的な対応を一息に、または一部分に特化して検証することで、最短で実践力を高めることができる、とても有効な手法です。 本講座では、特にランサムウェア攻撃を受けた際の対応を確認できる、効果を最大限に高めるサイバー演習を実施するための設計方法や具体的な進め方など、様々なノウハウについて、現場の第一線で活躍するセキュリティ・コンサルタントが伝授します!
会期 2024/11/08(Fri) 13:00 ~ 2024/11/08(Fri) 17:30 場所 翔泳社セミナールーム