イベント一覧
-
Googleアナリティクス4実践講座~分析改善&Looker Studio活用編(2024年9月18日)
「データを出すこと」が目的になっていませんか?Google アナリティクスには様々な機能があるからこそ、目的に沿った使い方を習得しておくことが重要です。3時間の講座で、良質な「気づき」が得られるデータ分析手法を伝授します。
会期 2024/09/18(Wed) 13:00 ~ 2024/09/18(Wed) 16:00 場所 オンライン -
Developers Summit 2024 KANSAI(2024.09.18)
関西のITエンジニアのためのお祭り「Developers Summit KANSAI」(デブサミ関西)では、これまで関西にて「少し先の未来」を実現している方々や企業の技術トピックを取り上げてきました。 現在、生成AIなどこれまでの常識を越える革新的なテクノロジーが登場したことで、あらゆる人の仕事や生活にも変革の波が押し寄せています。新しい技術に戸惑いながらも、開発現場で試行錯誤している方や、活用に向けて関心を寄せている方もいるのではないでしょうか。このような開発プロセスや働き方の変化、マインドの変化は、私たちにとって「新しい常識」を作る確かな第一歩です。 2024年のデブサミ関西のテーマは、「みんなで創ろう、ニュースタンダード」。 より良い未来の実現を目指して、みんなで関西の地から新たな一歩を踏み出しませんか? 今年は、新しい常識をつくり上げる最前線の技術動向や、関西の注目企業による再現性のある取り組みのほか、明日から現場で使える実践的な知見・考え方を発信します。 そして活気に溢れるエンジニアコミュニティの絆を深めることで、「関西のITエンジニアこそが、“次の常識”をつくっていく!」——そう思ってもらえるような場を創出します!
会期 2024/09/18(Wed) 10:00 ~ 2024/09/18(Wed) 18:30 参加費 無料 場所 サンライズビル大阪 -
リーダー&マネージャーのためのチームの生産性をあげるモブプログラミング入門(2024.09.05)
モブプログラミングとは、チーム全員で、同じ仕事を、同じ時間に、同じ場所で、同じコンピューターですることです。本講座ではモブプロの考え方から実践までをハンズオンで行います。
会期 2024/09/05(Thu) 13:00 ~ 2024/09/05(Thu) 18:00 -
BtoBセールスのためのカスタマーサクセス実践講座(2024.09.05)
お問い合わせやクレームがきていない顧客から、急に解約の連絡がくる「びっくり解約」の経験はありませんか? サービスを利用し続けてもらうためには、顧客のビジネスゴール(=カスタマーがサクセスしている状態)を理解して、アクションを行っていくことが必要不可欠です。 本講座では、講義パートで「カスタマーサクセス」の基礎知識を学びながら、ワークパートでは、「カスタマーサクセス戦略ブック」を作成し、明日から自社の顧客接点を見直すことができる状態を目指します。
会期 2024/09/05(Thu) 13:00 ~ 2024/09/05(Thu) 16:30 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム -
実例から学ぶ!データマネジメント実践講座~真のデータドリブンを成し遂げるための道標を得る~(2024.09.04)
生成AIなど新しいテクノロジーが登場する昨今、企業が持つデータそのものがビジネス価値に繋がりつつあります。しかし、データだけあっても活用できる状態でなければ意味をなしません。利活用できる基盤の構築、データ収集から整形、常に最新の状態を維持し続けることが重要です。さらに、データセキュリティやガバナンスも効かせる必要もあります。そこで、“真のデータドリブン”を実現するための有効な手法が「データマネジメント」です。
本講座のポイントは次の3つ。
・データマネジメントの知識体系「DMBOK」の11機能を、5つの観点から解説
・事例をもとに「アセスメント⇒目標策定⇒施策立案」を演習形式で体験
・データマネジメントが上手くいかない企業の実例から、陥りやすい課題と処方箋を提示
さらに、「データマネジメントという言葉を聞いたことがあるがよくわからない」といった方も安心して参加いただけるよう、“データマネジメントの基礎”がわかる事前学習資料を全参加者に提供します。また、講座中は参加者同士のディスカッション、講師からフィードバックする時間も設けているため、学んだ知識を実用レベルにまで昇華させます。ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。会期 2024/09/04(Wed) 13:00 ~ 2024/09/04(Wed) 18:00 場所 翔泳社セミナールーム -
TDD実践講座(2024.09.03)
CodeZine Academyのうち、本講座は特に開発者の「実践編」としておススメしております。 現場でプログラミングしている方を対象に 1 on 1 でTDDを実践していただきます。 知識だけでなく、その場で実際に手を動かすことで実践レベルまで引き上げることを目的とします。 ご自身のPCをお使いいただくことで、継続的に練習できる環境を手元に構築することができます。
会期 2024/09/03(Tue) 10:00 ~ 2024/09/03(Tue) 18:00 -
ProductZine Day 2024 Summer(2024.08.30)
日本国内でもプロダクトマネジメントへの関心が近年高まってきましたが、他の職種に比べるとプロダクトマネージャーはまだ少なく、人材の流動性によって実践的な知見の共有が担保されている欧米に比べても、そのノウハウが企業内で閉じていたり、会社でプロダクトマネージャーが孤立していたりといった課題を抱えているかと思います。 そこで今回のイベントでは、プロダクトマネジメントのさまざまな課題に先進的に取り組み、挑戦を重ね、知見を積み上げてきた有識者をお招きして、プロダクトの成功とグロースに役立つ生々しい知見をお届けします。
会期 2024/08/30(Fri) 13:00 ~ 2024/08/30(Fri) 19:30 参加費 無料 場所 神田明神ホール -
ECzine Day 2024 Autumn(2024.08.27)
この数年、小売やECの現場にも浸透するAI。人の仕事を代替する様子は、頼もしさの反面、不安を覚えている人もいるのではないでしょうか。 しかし、そもそも私たちのキャパシティーには限りがあります。ポストCookie時代に求められる独自のデータ収集と分析、集客・獲得だけに終始しない顧客育成やLTV向上の取り組み、ECサイト・店舗・SNS・リテールメディアなどオンオフの接点をまたいだ顧客の動向把握、かゆいところに手が届くようなOne to Oneのアプローチ……これらをすべてかなえるには、AIを“相棒”とする視点が欠かせないのも事実です。 ただし、AIをはじめとするテクノロジーやデジタルツールに頼りきると、売り場は均質化してしまいます。そこで今の私たちに求められるのは、上手にAIと分業し、人が“唯一無二の体験作り”と向き合う時間を作ることです。商品・販売戦略や顧客対応など、独自の世界観を構築する上で必須な業務は手放さず、“仮説”や“想像”の解像度を上げるためにAIと共存する。こうした思考をもてば、商機を逃さない売り場作りも夢ではありません。 来たる2024年冬の商戦期。既に準備を始めている方もこれからという方も、“想像”の先の“創造”力を高めるために、売り場の表裏双方から見直しを図ってみませんか? 誇れる未来の売り場とはどんなものか、ぜひ一緒に考えてみましょう。
会期 2024/08/27(Tue) 10:00 ~ 2024/08/27(Tue) 19:15 参加費 無料 場所 神田明神ホール -
開発を加速するためのテスト講座 〜アジャイル開発にも適用できるシフトレフトなアプローチ〜(2024.08.21)
本講座では、書籍の出版など、アジャイルテスティングに造詣の深い講師と共に、座学・ハンズオンを通じて開発を加速するテストを実践するための方法を学びます。
会期 2024/08/21(Wed) 10:00 ~ 2024/08/21(Wed) 18:00 場所 翔泳社セミナールーム -
Googleアナリティクス4実践講座~基本編(2024年8月7日)
Googleアナリティクスに関する著作も多数刊行しているHAPPY ANALYTICSの小川氏が、マーケティングの実務に活かすという視点で最低限必要な知識・操作方法を厳選。講義に加えて、GA4のデモアカウントを使って実際に手を動かしながら、3時間で基本的な使い方を習得します。
会期 2024/08/07(Wed) 13:00 ~ 2024/08/07(Wed) 16:00 場所 オンライン