企業が新規事業やDXなどの経営課題に取り組む際に必要なことは何か。
それは、既存事業では差し迫って必要になっていなかった「新規組織能力の獲得」と「既存組織への浸透」だと考えています。これは「両利きの経営」における「探索活動」で得た新規組織能力を、既存組織に浸透させる取り組みだと言えます。

今回のBiz/Zine Dayでは「データ組織」と「デザイン組織」における探索活動で得た新規組織能力を既存組織に浸透させる活動で目指す「両利きの経営」に迫ります。

データ組織とデザイン組織は、異なる活動を行っているように思われていますが、
①両利きの経営におけるデータ組織とデザイン組織
②顧客体験設計におけるデータとデザイン
③事業の意思決定におけるデータとデザイン
は、それぞれにおいて密接な関係にあります。

本イベントを通じて、DX推進や新規事業、データマーケティングに取り組む方々が、共通のテーマで「両利きの経営」に取り組むきっかけが作れればと考えています。

お知らせ

書籍プレゼント(2023.09.19)
本イベントに事前登録・ご参加いただき、開催後のアンケートに回答いただいた方を対象に、抽選で【20名様】にプレゼントさせていただきます。
・『ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック 成果を生み出すデータと分析のデザイン』
・『デザインとビジネス 創造性を仕事に活かすためのブックガイド』
※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。あらかじめご了承ください。発送は、11月中旬頃を予定しております。
◎サイト公開(2023.9.4)
お申し込み受付を開始いたしました。
お申し込みはこちら
2023年10月17日(火)13時まで受付
企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください。

スピーカー

阿部 剛士
横河電機

山田 良憲
ソニーグループ/ソニーデザインコンサルティング

前川 徹郎
ソニーグループ

渋谷 直正
東日本旅客鉄道

臼井 重雄
パナソニック ホールディングス/パナソニック

丸山 幸伸
日立製作所

西内 啓
データビークル

大堀 宏章
マネーフォワード

白井 恵里
メンバーズ/メンバーズデータアドベンチャーカンパニー

福島 隆文
セールスフォース・ジャパン

開催概要

名称 Biz/Zine Day 2023 Autumn
日時 2023年10月18日(水)9:50-15:30(予定)
会場 オンライン
主催 株式会社翔泳社 Biz/Zine編集部
参加費 無料(事前登録制)
注意事項 ・イベントを視聴できるのは、事前にご登録いただいた方のみとなります。
・ご登録いただいた方には、別途、イベントを視聴するために必要な【 URL・ID・パスワード・接続方法 】などを、10月17 日(火)17:00頃目処にメールにてお送りする予定です。
・イベント内容の録画、録音については固くお断りさせていただきます。違反が発覚した場合、法的措置を取らせていただく場合もございますのでご注意ください。
・プログラムの内容・講演者などは都合により予告なく変更する場合があります。
・イベント終了後、アーカイブの公開はございません。
お申し込みはこちら
2023年10月17日(火)13時まで受付
企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください。

スポンサー

プラチナ

ゴールド

お申し込みはこちら
2023年10月17日(火)13時まで受付
企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください。

行動規範

本イベントでは、すべての参加者、スピーカー、スポンサーとスタッフはイベント開催中およびその前後を含め以下の行動規範に従うことへの同意を必要とします。主催者はイベント開催を通じてこの規範の実施を徹底します。私達主催者は誰にとっても安全な環境を確約するためにすべての参加者が協力することを期待しています。

全員がハラスメント行為なく、本イベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるあらゆるハラスメント行為を一切許容しません。

ハラスメント行為には、言葉による性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、民族、国籍、宗教に関する攻撃的なコメント、公的空間での性的な映像表現、意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい、写真撮影や録音によるいやがらせ、トークやその他のイベントに対して繰り返して中断しようとする行為、不適切な身体接触、そして望まれない性的な注意を引きつける行為を含みます。

他者を傷つける・苦痛を与える・不利益を与える言葉や行為、映像表現を使うことは会場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、展示、関連パーティー、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、会場中の行動を制限されたり、参加費(協賛金)の返却なく、本イベントからの追放処分を受けることがあります。

この行動規範は「会議での行動規範」をべースに改修し、Creative Commons Attribution 3.0 Unported Licenseでライセンスされています。