A-1 10/03 13:00 ~ 13:40
ソフトバンクと双日に学ぶ、生成AIドリブンな組織変革 既存事業の進化と新規事業創出の最初の一歩(仮)

        

coming soon

藤原 竜也[ソフトバンク]

ソフトバンク株式会社
IT統括 AI&データ事業推進統括部 Axross事業部 部長

2016年にソフトバンク株式会社に新卒入社し、法人向けソリューションエンジニアとしての経験を積む。2019年に事業開発部門へ異動し、ソフトバンクビジョンファンドを含む国内外の投資案件のリサーチ、出資検討、出資先の事業支援、ソーシング等に従事。同時期にソフトバンク社内起業制度「SBイノベンチャー」で新規事業を立ち上げ、2020年にAxrossのβ版をリリース。2022年に事業化し、現在はソフトバンクAI戦略室で法人向けAI/DX人材育成・業務支援サービス「Axross Recipe」の事業責任者として事業を執行。ソフトバンクグループの後継者およびAI群戦略を担う事業家コミュニティ「ソフトバンクアカデミア」に在籍し、「ソフトバンクユニバーシティ」の認定講師も務める。

宮脇 俊介[双日]

双日株式会社
デジタル事業開発部 デジタル事業開発第三課 課長

2009年双日株式会社へ新卒入社。財務部でファイナンス業務を担当、ロンドン駐在を経てデジタル推進第一部に配属。海外でデジタル・ディスラプションを目の当たりにし、日本企業もDXを推進しなくてはならないという危機意識を持ったことがきっかけとなり現職につながった。デジタル人材の育成・活用、生成AI活用、データアナリティクスなどのPJを牽引。

【モデレーター】小宮 昌人[d-strategy]

株式会社d-strategy,inc
代表取締役

野村総合研究所、産業革新投資機構JIC-VGIなどを経て現職。戦略・DX支援企業のd-strategy,incを創業し代表取締役として、生成AIをはじめとするデジタル化・技術変化の中での企業やスタートアップのDX/ソリューション・イノベーション戦略を支援。また、グローバルでのスタートアップエコシステム連携プラットフォームのThird Ecosystem,incの代表取締役CEOとして海外・国内のスタートアップエコシステム(VC/CVC/企業/大学/政府機関/スタートアップ)の連携・活性化に取り組む。近著に『メタ産業革命~メタバース×デジタルツインでビジネスが変わる~』(日経BP)、『製造業プラットフォーム戦略』(日経BP)、『日本型プラットフォームビジネス』(日本経済新聞出版社)、2024年11月に生成AIの産業活用に関する書籍『生成DX~生成AIが生んだ新たなビジネスモデル~』(SBクリエイティブ)を出版。

お申し込みはこちら
2025年10月1日(水)13:00まで

企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください

タイムテーブルを見る