B-4 10/03 15:25 ~ 15:55
自社の両利き経営が進まないワケ 疎かになりがちな「探索」をどう進める?(仮)

        

両利きの経営を実行しようにも、短期的な利益を追求するあまり「知の探索」を怠った結果、中長期的なイノベーションが停滞してしまう──そんな状態をコンピテンシー・トラップと呼びます。多くの企業がこの壁に直面しているはずです。変化のスピードが加速する昨今、企業のリーダー層はどのようにこの壁を乗り越えれば良いのでしょうか?

本セッションでは「両利きの経営」の名付け親である入山章栄氏が登壇。知の探索が疎かになる要因を「人」「モノ」「カネ」の観点から整理し、それらをクリアするためのヒントを示します。

入山 章栄[早稲田大学/早稲田大学ビジネススクール]

早稲田大学大学院経営管理研究科/早稲田大学ビジネススクール
教授

慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008 年 米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より教授。専門は経営学。国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。メディアでも活発な情報発信を行っている。

お申し込みはこちら
2025年10月1日(水)13:00まで

企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください

タイムテーブルを見る