
デブサミ関西は、今押さえておくべき技術トレンドや先進企業による開発事例はもちろん、ここでしか聞けない尖った話までを織り交ぜた、年に1度の関西ITエンジニアのためのお祭りです。
昨年は「未来をはじめる」というテーマで、少し先の未来を実現するための行動や、開発現場で新しい取り組みを紹介してきました。
今回のテーマは「Far Together!」。あなた自身のストーリーを語ってみませんか? 新技術や新しいプロジェクトへの挑戦、嬉しかったことも苦しかったこともシェアすることで、一緒に乗り越えていける仲間が見つかるかもしれません。あなたのストーリーに勇気づけられ、少し先の未来を実現する新たな挑戦が起こるかもしれません。「一緒に遠くへ行こう!」のメッセージを集め、関西発のチャレンジの連鎖を起こしたい――。
「関西でエンジニアとして働くことが誇りに思える」デブサミ関西を通じて、みなさんがそう実感できれば幸いです。
 
            当日は、翔泳社の書籍を会場特別価格で販売します!発売されたばかりの新刊や人気の書籍等々を多数ご用意してお待ちしております。
 
        神戸デジタル・ラボ
          金谷 拓哉
 
        マネーフォワード
          谷口 徹
 
        ABEJA
          村主 壮悟
 
        星野リゾート
          藤井 崇介
 
        RiseUP
          上園 元嗣
 
        サイボウズ
          岡田 勇樹
 
        日本シノプシス
          松岡 正人
 
        Sansan
          大西 真央
 
        ヤフー
          葛城 友香
 
        ナノコネクト
          仲 功児
 
        CircleCI
          金 洋国
 
        SonicGarden
          髙木 咲希
 
        神戸市
          吉永 隆之
 
        ACALL
          藤原 弘行
 
        パーソルキャリア
          清田馨一郎
 
        NextInt
          中山 ところてん
 
        カンブライト
          井上 和馬
 
        デジタルキューブ
          岡本 秀高
 
        グーグル・クラウド・ジャパン
          篠原 一徳
 
        AlpacaJapan
          林 佑樹
 
        EBILAB
          常盤木 龍治
 
        銭けっと
          底辺亭底辺
 
        ソラソルファ
          藤原 惟
 
        shohei
 
        nocono
          Abe Asami
 
        翔泳社
          近藤 佑子
 
        グーグル・クラウド・ジャパン
          中井 悦司
 
        KURASERU
          平山 流石
 
        freee
          廣野 美里
 
        ディライトワークス
          黒澤 智
※順不同、敬称略
| 名称 | Developers Summit 2019 KANSAI | 
|---|---|
| 日時 | 2019年9月27日(金) 11:00-17:35(受付開始10:30)  | 
| 会場 | 神戸国際会議場 5F 〒650-0046 神戸市中央区港島中町6-9-1 | 
| 主催 | 株式会社翔泳社 | 
| 後援 | 神戸市 | 
| 参加費 | 無料 (事前登録制) | 
| 注意事項 | ※座席は先着順となります。 ※当日は混雑が予測されますので座席は詰めてご利用ください。また、立ち見となる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。 ※再入場、途中の入退場が可能でございます。 | 
本イベントでは、すべての参加者、スピーカー、スポンサーとスタッフはイベント開催中およびその前後を含め以下の行動規範に従うことへの同意を必要とします。主催者はイベント開催を通じてこの規範の実施を徹底します。私達主催者は誰にとっても安全な環境を確約するためにすべての参加者が協力することを期待しています。
全員がハラスメント行為なく、本イベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるハラスメント行為を一切許容しません。
ハラスメント行為には、言葉による性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント、公的空間での性的な映像表現、意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい、写真撮影や録音によるいやがらせ、トークやその他のイベントに対して繰り返して中断しようとする行為、不適切な身体接触、そして望まれない性的な注意を引きつける行為を含みます。
他者を傷つける・苦痛を与える・不利益を与える言葉や行為、映像表現を使うことは会場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、展示、関連パーティー、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、会場中の行動を制限されたり、参加費(協賛金)の返却なく、本イベントからの追放処分を受けることがあります。
https://2012.jsconf.us/#/about & The Ada Initiative
https://ja.confcodeofconduct.com & 会議での行動規範
この行動規範は上記をべースに改修し、Creative Commons Attribution 3.0 Unported
Licenseでライセンスされています。