18-A-1 セッション

セッション情報をシェア

18-A-1 07/18 10:00 ~ 10:40
AIによるエンジニア総プレイングマネージャー時代の思考法~EM×プロダクト開発×アジャイル開発の交差点~

  

生成AIやAIエージェントの登場によって、開発現場における「協働」の在り方は大きく変わりつつあります。これまでマネジメントに求められてきた視点は、今後あらゆるエンジニアにとっても必要不可欠なスキルになっていくでしょう。

本セッションでは、エンジニアリング組織、プロダクト開発、アジャイルの3つの観点から、それぞれの領域をリードしてきた実践者たちと共に生成AI時代におけるマネジメントのマインドセットを探ります。AIや人と円滑に協働するための具体的な考え方・取り組みのヒントを、ぜひ持ち帰ってください。

広木 大地[レクター]

株式会社レクター
代表取締役

筑波大学大学院を卒業後、2008年に新卒第1期として株式会社ミクシィに入社。同社メディア開発部長、開発部部長、サービス本部長執行役員を務めた後、2015年退社。現在は、株式会社レクターを創業し、技術と経営をつなぐ技術組織のアドバイザリーとして、多数の会社の経営支援を行っている。著書『エンジニアリング組織論への招待』が第6回ブクログ・ビジネス書大賞、翔泳社技術書大賞受賞。一般社団法人日本CTO協会理事。朝日新聞社社外CTO。株式会社グッドパッチ社外取締役。

宮田 大睿[エクスプラザ]

株式会社エクスプラザ
生成AIエバンジェリスト・リードAIプロデューサー

株式会社エクスプラザで生成AIエバンジェリスト・リードAIプロデューサーを務める。生成AI技術の社会実装と普及に注力し、企業のAI導入支援やコミュニティ活動を推進。楽天やメルカリでのPdM経験を活かし、AIxPM領域での知見を発信。GaudiyでのSNSエージェント実装や令和トラベルではノーコードツールでの大規模コンテンツ生成など、企画から実装までを手がける。

及部 敬雄[ホロラボ]

株式会社ホロラボ
執行役員
ふくおかスクラム/製造業アジャイル勉強会/コーチングわいわい会

制御不能なアジャイルモンスター。
エンジニアとして、様々なドメインのプロダクト開発・運用・新規事業立ち上げを経験。アジャイル開発との出会いをきっかけに、最強のチーム・組織をつくるために日々奮闘している。2016年にチーム「Silver Bullet Club」を設立。2019年、2022年にはチーム転職を実現させた(楽天→デンソー→ホロラボ)。また、アジャイルコーチ(AGILE-MONSTER.COM/個人事業主)として様々なチームや組織の支援もしている。
著書にアジャイル開発とスクラム第2版。

【モデレーター】小林 真一朗[翔泳社]

株式会社翔泳社
CodeZine編集部

1995年生まれ。埼玉県出身。シリコンバレーにある大学で哲学を専攻。2019年に新卒で翔泳社に入社し、同年6月よりCodeZine編集部に配属。よろしくお願いします!