2024年、インターネットトラフィックの51%が自動化されたボットによるアクセスとなり、初めて人間のアクセスを上回りました。生成AIの進化によりボットアクセスもより一層高度となり、
アカウント乗っ取り攻撃やクレジットカードマスタ攻撃(クレジットカード番号の盗用)、スクレイピング(価格情報の抜き取りや在庫情報の不正取得、買い占め行為)など企業イメージやブランドに与える影響も多岐にわたります。また、ボットの標的がAPIに移行するなど企業が対策すべき範囲も拡大しています。
本講演では、2025 Bad Bot Reportの分析を基にボットアクセス急増の背景や最新の攻撃傾向などをお伝えし、
お客様が買いたいときに安心して買える環境を整えるために企業が取るべき対策について解説いたします。
本セッションは、株式会社マクニカ様、タレスDISジャパン株式会社様の提供でお送りいたします。
浅見 駿 [マクニカ]
株式会社マクニカ
セキュリティソリューション技術統括部 第4技術部 第1課
国内で応用化学を専攻し学士課程を修了後、株式会社マクニカにてプロダクトエンジニアとして従事。
現在はImperva製品のプロダクトSEとして、多くの企業に対してWebセキュリティソリューションの導入支援を行う。
企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください。
このセッションを追加登録する