経済産業省がDXレポートで「2025年の崖」を指摘してから3年が経過。企業にとって「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の推進は常識となりました。IT部門にも変革の波が押し寄せており、ユーザーの要求に応えながらDXを推進するためには、ベンダー企業との共創はもちろん、アジャイルやDevOpsなどの手法を用いた「内製化」が欠かせません。
また、ビジネス部門においてもローコード・ノーコード開発はもちろん、既存ツールの定着化、AIやデータの活用といった“IT部門との協調した取り組み”が求められるように。さらには、「DX人材」の獲得や従業員の「リスキリング」など、新たな課題も次々と生まれています。こうした状況下で多くの方が、“DXの理想”を描いていた状態から一歩前進し、変革の歩みを阻む“現実的な”壁に直面しているのではないでしょうか。
本イベントでは、各方面でDXをけん引している第一人者を招き、漠然と進まなくなった「DXの現在地」を再確認。ここでしか聞けない知見やノウハウを交え、ハードルを乗り越えて変革に向かうための“走り方”を伝授します。
経済産業省
和泉 憲明
チューリッヒ保険
木場 武政
富士通
福田 譲
ELYZA
野口 竜司
フィックスポイント
三角 正樹
ServiceNow Japan
加藤 確
EnterpriseZine/
DB Online
チーフキュレーター
谷川 耕一
翔泳社
京部 康男
翔泳社
西隅 秀人
翔泳社
岡本 拓也
翔泳社
押久保 剛
※順不同、敬称略
本イベントでは、すべての参加者、スピーカー、スポンサーとスタッフはイベント開催中およびその前後を含め以下の行動規範に従うことへの同意を必要とします。主催者はイベント開催を通じてこの規範の実施を徹底します。私達主催者は誰にとっても安全な環境を確約するためにすべての参加者が協力することを期待しています。
全員がハラスメント行為なく、本イベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるあらゆるハラスメント行為を一切許容しません。
ハラスメント行為には、言葉による性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、民族、国籍、宗教に関する攻撃的なコメント、公的空間での性的な映像表現、意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい、写真撮影や録音によるいやがらせ、トークやその他のイベントに対して繰り返して中断しようとする行為、不適切な身体接触、そして望まれない性的な注意を引きつける行為を含みます。
他者を傷つける・苦痛を与える・不利益を与える言葉や行為、映像表現を使うことは会場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、展示、関連パーティー、Twitterやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、会場中の行動を制限されたり、参加費(協賛金)の返却なく、本イベントからの追放処分を受けることがあります。
この行動規範は「会議での行動規範」をべースに改修し、Creative Commons Attribution 3.0 Unported Licenseでライセンスされています。