イベント一覧
-
PMP(R)受験対策講座2015年6月土日コース
本コースはPMP®資格を取得をするために必要なPMBOK®Guide 第5版への理解を深め、PMP®試験へ合格していただくことを目標とします。 3日間の講義で、ポイントを押さえた解説で問題の傾向と対策をお伝えします。 また、受験テクニックや心構え、受験申請、試験当日の注意事項までお話いたしますので、これから勉強される方にも安心して受講いただけるコースとなっています。
会期 2015/06/21(Sun) 09:30 ~ 2015/06/28(Sun) 18:30 -
PMP®受験対策講座 2015年6月コース(フルパッケージ)
本コースはPMP®資格を取得をするために必要なPMBOK®Guide 第5版への理解を深め、PMP®試験へ合格していただくことを目標とします。 3日間の講義では、ポイントを押さえた解説で問題の傾向と対策をお伝えします。 また、受験テクニックや心構え、受験申請、試験当日の注意事項までお話いたします。 また、パソコンを使い練習問題・模擬試験を解答、自己学習できる学習ソフトがセットになったお得なセミナーセットです。これから勉強される方にも安心して受講いただけるコースとなっています。
会期 2015/06/21(Sun) 09:30 ~ 2015/06/28(Sun) 18:30 -
「できる」マーケターが実践しているプロモーションプランニング講座[BtoC編]
2015年度の具体的な集客プランを設計したい方や、プランニングした内容で、部下や外部パートナーに対してディレクションするための知識を学びたい方にオススメ!
会期 2015/06/19(Fri) 13:00 ~ 2015/06/19(Fri) 18:00 -
ネットでもリアルでも効く!コピーの書き方
講義と実習を通して従来のコピーと、ネットのコピーの書き方の基本知識から、紙メディアと異なるコツが必要なネットでのライティング、コピーで最も重要な「キャッチフレーズ」「タイトル」「見出し」の発想と表現を半日で体得いただけます。
会期 2015/06/18(Thu) 13:00 ~ 2015/06/18(Thu) 18:00 -
data tech 2015
企業の重要資産の捉え方が、従来のモノ中心からデータ中心へと大きくシフトして来ています。 クラウド、モバイル、ビッグデータといったここ数年の変化によって、企業ITの重点は、今や「ハードウェア/ソフトウェア」を所有することではなく、「データ」をいかに戦略的に活用するかに変わってきたといえるでしょう。 ここ数年語られてきたビッグデータ/データサイエンスの可能性をさらに進め、 よりデータの活用の現場に近い課題解決ソリューションからIoT、機械学習、コグニティブ・コンピューティングなど先進的なデータ・アナリティクスの領域まで フォーカスします。 「データ」に対する戦略的、先進的なアンテナを持つ、経営層、IT、ビジネスリーダー層をターゲットに「data tech 2015」を開催します。
会期 2015/06/17(Wed) 09:30 ~ 2015/06/17(Wed) 18:00 参加費 無料 -
【第2回】Rではじめるビジネス統計分析講座[操作編]
現在では、EXCELでは対応が難しい大量データの処理、複雑なデータの処理には、フリーソフト「R」が注目を集め、実際の業務で利用するために、利用・活用を検討する企業が増えており、先行して実際に一部の業務で利用する企業が徐々ですが出始めております。特に、項目の多いデータを扱う業務の分析にかかわる方々にとって、以下のようなRを使うメリットがあります。 1:「簡単に高速に」データファイルの結合ができる 2:ピボットテーブルより「少し踏込んだ」クロス集計表が作成できる 3:大量にグラフをつくる状況で、効率化と自動化が可能になる 多くはこの3つに集約されます。 本講座では、「初めての方を対象に、R言語操作の”いろは”から」「R言語による統計解析の演習」さらには「上記、実務でよく使う項目についてのRでの操作演習」までを取り扱います。 つまり、本講座は、R言語をはじめて使うかたを対象にRの操作を1から演習で習得し、業務のなかで自由に「R」を使えるようになることを目的とする講座内容です。
会期 2015/06/16(Tue) 10:00 ~ 2015/06/16(Tue) 18:00 -
【第10回】1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]
本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、無理なくビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で学習ができる講座です。 基礎編では、「多次元分析(ピボット分析)」「度数分布と正規分布」「相関と回帰分析」「時系列分析」の4つの基礎理論を扱い、それぞれの単元では、さらに詳細な分析手法、実際の業務事例、Excelの操作解説を実施し、統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、1日で企業データ分析の基礎を学べる構成となっております。
会期 2015/06/12(Fri) 10:00 ~ 2015/06/12(Fri) 17:00 -
【第4回】今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ
世界中で大きな話題を呼んでいる注目のメソッド「ビジネスモデル・ジェネレーション」を活用し、その中でコアとなるツール「ビジネスモデル・キャンバス」を使い、たった1 枚のシートでビジネスを可視化・分析しながら、俯瞰して関係性を捉えることを体感するワークショップです。 ビジネスモデルの課題やアイデアの整理や洗い出し、顧客セグメントの考え方、顧客への価値提案の重要性や見極め方など、現場で活用するためのノウハウやマーケティングのトレンドを含め、ビジネスをより成功に導くための一連のプロセスを一日のプログラムに凝縮して体得していただきます。
会期 2015/06/11(Thu) 10:00 ~ 2015/06/11(Thu) 17:00 -
ECzine セミナー 2015
Apple PayやLINE Payなど新たな決済サービスも登場し、市場の盛り上がりとともにECを支える裏側の仕組みは進化し続けています。一方で、発展を続けるからこその問題も。クレジットカード情報やID・パスワードの漏えいなどのニュースが相次ぐように、個人情報を抱えるECサイトのセキュリティ対策はいますぐ取り組みたいところ。ECの裏側を強化して、売上アップにつなげるために。今、ネットショップ店長がおさえておきたい、決済とセキュリティについて、基本から最新動向まで1日でわかるセミナーです。
会期 2015/05/28(Thu) 15:00 ~ 2015/05/28(Thu) 17:00 参加費 無料 -
HITACHI ITセミナー 2015.5.28 「ビジネス価値創造のためのデータ利活用」 2015.5.28 HITACHI ITセミナー
企業のIT部門、システム開発部門の役割が変わろうとしてます。 これまでの安定運用だけでなく、より収益や経営に資することが求められています。 システムの開発や構築、運用すべてのフェーズにおいて、経営部門や利用部門からのリアルなニーズを引き出すとともに、ビジネスの戦略を見据えた最適化による全体設計をおこなわなければなりません。 ここで重要となるのは、今後企業の戦略上重要となるデータです。しかし、事業部門によりサイロ化されていたり散在しており、十分活用できてないのが実態です。データ連携・統合の必要性は以前から語られていますが、課題も多く、特にグローバルでビジネスを展開する企業において、大きな問題となっていることも事実です。 本セミナーでは、ビジネスの価値創造という視点から、システム開発の前提となる課題ビジョンの構築の方法をお伝えし、それに基づくデータプロセスの全体設計の具体的な方法をお伝えします。 また、グローバルにビジネスを展開されている日立建機様を交えたパネルディスカッションにより、実際の取り組みやそこでの課題をお聞きいただけます。
会期 2015/05/28(Thu) 15:00 ~ 2015/05/28(Thu) 15:00 参加費 無料