セッション公募&スポンサー募集中!

「Developers CAREER Boost」は、翔泳社 CodeZine編集部が主催するITエンジニア向けカンファレンス「Developers Summit」からスピンオフした、エンジニアの“キャリア”にフォーカスしたカンファレンスです。

さまざまなテクノロジーが登場し日々変化が激しくなる今の時代。働き方もますます多様化する中で、エンジニアとしての生き方をどう歩んでいくかを考える人が多いのではないでしょうか。昨日までの当たり前が技術の進化でそうでなくなる今、一歩先の未来に不安を覚える人も少なくないはず──。

Developers CAREER Boostでは、今後もエンジニアとして活躍し続けたい人のキャリアを後押しするべく、2022年に初めて開催され、不確実性の高い世の中を生き抜くキャリア形成のヒントやスキル習得の知見が共有されました。

今年も年齢や場所、ロールに縛られない働き方を実現している先人たちのスキルアップ術や、その道の技術エキスパートによるキャリア戦略をシェアします!

ぜひこの機会に、これからのエンジニアの生きざまを考えませんか?本カンファレンスのテーマは「一歩先の未来を見据える」です。エンジニアの皆さんの“一歩先の未来”を、明るく見据えるきっかけとなる場を目指します。

公募エントリーはこちらから
2023年9月29日(金)18:00まで

協賛はこちらから

お知らせ

●ティザーサイト公開(8/31)
事前登録の受付開始は、10月下旬頃を予定しております。受付開始連絡を希望される方は、ぜひ通知メールをご登録ください。
セッションの公募受付は9/29(金)まで、スポンサーは随時募集しています!

事前登録開始の通知をメールで受け取る

一部のセッションは事前登録開始から間もなく満員になることが予想されます。
事前登録開始時に、Eメールでのご連絡をご希望の方は、メールアドレスを入力し、「登録ボタン」をクリックしてください。

開催概要

名称 Developers CAREER Boost 2023
(デベロッパーズ キャリア ブースト 2023)
日時 2023年12月9日(土) 10:00-19:00予定
会場 オンライン
主催 株式会社翔泳社 CodeZine編集部
参加費 無料 (事前登録制)
注意事項 ・イベントを視聴できるのは、事前にご登録いただいた方のみとなります。
・ご登録いただいた方には、別途、イベントを視聴するために必要な【 URL・ID・パスワード・接続方法 】などを、12月8日(金)17:00頃目処にメールにてお送りいたします。
・イベント内容の録画、録音については固くお断りさせていただきます。違反が発覚した場合、法的措置を取らせていただく場合もございますのでご注意ください。
・プログラムの内容・講演者などは都合により予告なく変更する場合があります。
公募エントリーはこちらから
2023年9月29日(金)18:00まで

協賛はこちらから

公募セッション 募集要項

Developers CAREER Boostでは公募セッションを募集します。
ぜひエンジニアの”一歩先の未来”や生きざまにフォーカスした登壇にチャレンジしてみませんか?

募集セッション枠:全2~4枠(予定)/1セッション30分枠(編成上の都合で増減する可能性があります)。
イベント全体のセッション数:3トラック(予定)/全27セッション(編成上の都合で増減する可能性があります)。

募集するセッション内容

期待するセッション例

選考の観点

応募資格:以下を満たしていることが必須条件です。

特典

当選し、登壇いただいた方には、以下の特典があります。

注意事項

公募受付スケジュール

公募エントリーはこちらから
2023年9月29日(金)18:00まで

協賛はこちらから

行動規範

本イベントでは、すべての参加者、スピーカー、スポンサーとスタッフはイベント開催中およびその前後を含め以下の行動規範に従うことへの同意を必要とします。主催者はイベント開催を通じてこの規範の実施を徹底します。私達主催者は誰にとっても安全な環境を確約するためにすべての参加者が協力することを期待しています。

全員がハラスメント行為なく、本イベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるあらゆるハラスメント行為を一切許容しません。

ハラスメント行為には、言葉による性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、民族、国籍、宗教に関する攻撃的なコメント、公的空間での性的な映像表現、意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい、写真撮影や録音によるいやがらせ、トークやその他のイベントに対して繰り返して中断しようとする行為、不適切な身体接触、そして望まれない性的な注意を引きつける行為を含みます。

他者を傷つける・苦痛を与える・不利益を与える言葉や行為、映像表現を使うことは会場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、展示、関連パーティー、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、会場中の行動を制限されたり、参加費(協賛金)の返却なく、本イベントからの追放処分を受けることがあります。

この行動規範は「会議での行動規範」をべースに改修し、Creative Commons Attribution 3.0 Unported Licenseでライセンスされています。

お問い合わせ