SESSION
セッション 10-C-7
10-C-709/10 15:20~15:50
数値で読み解けない顧客の気持ちを知り、アプローチするには?ジュエリーへのときめき方をAI✕ペルソナで探る!
サザビーリーググループで複数のジュエリーブランドを展開するエーアンドエスは、深い顧客理解を進めるために定性アンケート活用の仕組み化や、AIを用いたペルソナの作成とコミュニケーション施策の立案などを進めています。つまり、数値では読み解けないデータを活用することで、心のゆらぎを探り、合理的ではない購買行動を読み解こうとする試みです。
本セッションでは、なぜ、エーアンドエスはそのような取り組みをすることにしたのか?具体的に何がわかってきているのか?取り組みをリードする、同社の飯塚泰輔氏に解説いただきます。
ユーザーの定性データからインサイトを探りたい、ユーザーが感じる緒的価値にもっと向き合いたいと考えているご担当者におすすめのセッションです。
- このセッションで学べるポイント
- なぜ、数字/定量データだけでは足りないのか?
- AI活用で見えてきたインサイトの違い

飯塚 泰輔 [エーアンドエス]
初
株式会社エーアンドエス
管理統括部マーケティング課 課長
前職では婦人アパレルにて、様々な業務に従事し、2021年11月に当時の株式会社サザビーリーグの子会社のエーアンドエスカンパニー入社入社当初は営業業務に従事。2022年4月~EC運用・アプリのリプレイス・ロイヤリティプログラムの改定等を実施2023年4月~CRM課が新設される。2024年~はCRMを内包する形でマーケティング課が新設、ECチームと合同でのMAの運用、アプリ改修・運用、BIを活用した分析、リアル店舗も絡めた施策等を実施。定性データを活用したアクションの強化を新たに取り組み開始。2025年~分社化に伴い、株式会社エーアンドエス所属現在は越境ECの立ち上げとロイヤリティプログラムのアップデートが大きなミッションです。
※MarkeZine Day過去登壇回数(スポンサードセッションでの登壇回数を含まない)
事前登録締め切り:9月8日(月)13:00
無料参加登録はこちら企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください。
懇親会事前登録:8月27日(水)17:00まで ※抽選
参加登録済みの方はこちら
このセッションを追加登録