タイムテーブル 無料参加登録

SESSION
セッション 10-C-11

10-C-1109/10 18:20~19:00

“革新的なアイデア”を生み出す、電通流「インサイト」発掘術──社内勉強会から生まれた、思考プロセス・フォーマットを公開!

     

新規事業開発や広告・マーケティング戦略を考えるうえで欠かせない、ターゲット層の「インサイト」の発見。
しかし、ターゲット自身が気づいていない“隠れたホンネ”を見つけ、革新的なアイデアを生み出すのは簡単なことではありません。
とりあえず調査をしてみたものの、そこからアイデアや解決策が思いつかない…と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
本セッションでは、電通の社内勉強会から生まれた「インサイトを見つけるフォーマット」とともに、革新的なアイデアを生み出すための「思考プロセス」を伝授します。
「センスの良いアイデアが思い浮かばない」「消費者インサイトの捉え方がわからない」と悩む方は、ぜひ本セッションでインサイト思考の「型」を身に着けてみませんか?

    このセッションで学べるポイント
  • 「インサイト」の考え方と見つけ方を理解し、実践できるようになる
  • 「気づき」を「インサイト」に育てていくための、思考の型「出世魚モデル」を理解する

佐藤 真木 [電通]


株式会社電通
第3マーケティング局 シニア・マーケティング・ディレクター

マーケティングやブランディング、戦略立案に従事。大手クライアントから官公庁、地方自治体、スタートアップまで、100社以上のキャンペーン設計、広報戦略、新商品開発、新規事業戦略、ビジネスデザイン、企業ブランディング、地域ブランディング、アート思考研修などの企画、実施、ディレクションを行う。日本マーケティング大賞など受賞多数。共著に『センスのよい考えには「型」がある』(サンマーク出版)、『場所のブランド論』(中央経済社)、執筆協力に『想像力を武器にする「アート思考」入門』(PHP研究所)がある。


※MarkeZine Day過去登壇回数(スポンサードセッションでの登壇回数を含まない)

事前登録締め切り:9月8日(月)13:00

無料参加登録はこちら

企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください。
懇親会事前登録:8月27日(水)17:00まで ※抽選

参加登録済みの方はこちら

このセッションを追加登録