SESSION
セッション 11-C-5
11-C-509/11 13:40~14:20
生成AI時代におけるWebサイトの役割とデータ活用、マーケティングデータ分析基盤としてのAWS Clean Roomsの活用例(仮)
本講演では、生成AI時代に求められるWebサイトの役割について、そもそも役割やKPIはどのように決めるべきか体系的な視点からお話しします。
また、この新しい時代に対応するための重要なデータ基盤の考え方とデータの計測・分析方法について解説。
さらに、これまで日本のマーケティング分野での活用が限定的であったものの、海外では活用が進んでおり、今後はデータ分析基盤として大きな可能性を秘めるAWSのソリューション「AWS Clean Rooms」を取り上げ、その具体的な活用例を通して、新たなアプローチを提案します。
本セッションは、NRIネットコム株式会社様の提供でお送りいたします。
- このセッションで学べるポイント
- 生成AI時代のウェブサイトの役割、KPI、戦略
- 新しい時代に対応するための重要なデータ基盤の考え方とデータの計測・分析方法
- マーケティング領域で可能性を秘める「AWS Clean Rooms」とは

山田 輝明 [NRIネットコム]
NRIネットコム株式会社
クラウドテクニカルセンター 副センター長 兼 営業DX推進担当
2009年にNRIネットコムに入社。デジタルマーケティング事業を立ち上げ、特にGoogleアナリティクス、デジタル広告に関するビジネス拡大に注力。2018年にNRIネットコムから一旦退出し、株式会社MeeCapを設立、スタートアップのCEOとして2年半業務を執行。
2021年にNRIネットコム社に戻り、現在はクラウド事業拡大をはじめ全社の営業・マーケティングDXを推進。
Markezine執筆記事:https://markezine.jp/author/829

時津 祐己 [NRIネットコム]
NRIネットコム株式会社
Webデザイン事業部 Webプロデューサー / UXデザイナー
2009年よりNRIネットコム参画。
金融・不動産・医薬・流通等多岐にわたる大・中規模のWebサイト新規構築に従事。Webサービス戦略設計・UX設計を中心に総合的なプロデュースを担当。
Hcd-net人間中心設計専門家。
著書:イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb制作と運用の基本

神崎 健太 [NRIネットコム]
NRIネットコム株式会社
DX推進部 課長代理
NRIネットコム株式会社にて、2014年よりデジタルマーケティング事業に従事。
Google マーケティング プラットフォームと Google Cloud を主軸としたマーケティングプラットフォームの構築と、コンサルティング、テクニカルサポートを担当。
著書に『1冊目に読みたい デジタルマーケティングの教科書』『プロが教えるいちばん詳しいGoogle アナリティクス 4』など。
事前登録締め切り:9月8日(月)13:00
無料参加登録はこちら企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください。
懇親会事前登録:8月27日(水)17:00まで ※抽選
参加登録済みの方はこちら
このセッションを追加登録