SESSION
セッション 11-A-9
11-A-909/11 16:50~17:20
“見えないインサイト”にどう出会うか? ~with AI時代、情報に埋もれている“本当に必要な気づき”を掘り起こす方法
データは山のようにあるのに、活用できていない。本当に必要なものの見つけ方がわからない——。そんな時代に私たちはいます。
市場は成熟し、多様化に拍車がかかり、欲求はより潜在化。インサイトは「見えにくくなった」のではなく、データに埋もれ、その輪郭を失っているのです。
では、いま何が必要か?AIに読み込ませれば、パターンは抽出できます。しかしそれだけでは「意味」は見えてきません。そこから本質をすくい上げ、“腹落ち=納得”できる気づきへと昇華させるのは、やはり人の役割です。
本セッションでは、「インサイト・バリューチェーン」を改めて整理し、現場での実践例をもとに、データの奥に潜む課題や欲求=インサイトにどう出会い、どう戦略につなげるかをお話します。
本セッションは、株式会社電通マクロミルインサイト様の提供でお送りいたします。
- このセッションで学べるポイント
- 自社の情報を活用し、インサイトを発見するための方法
- AIを活かしつつ、人が担う「意味づけ」と「納得」の役割
- インサイトを“埋もれさせない”ための探索プロセス

信國 恵美 [電通マクロミルインサイト]
株式会社電通マクロミルインサイト
マーケティング推進部 リサーチ コンサルティング 4グループ シニアスペシャリスト
リサーチャーとしての経験を土台に、生活者・クライアント・社会のリアルなファクトから本質的なインサイトを抽出し、事業戦略やソリューション開発へつなげ、経営の意思決定を支援。関係者が「腹落ち=納得」できるストーリーを構築・集約するプロセスも重視し、多様な立場をつなぐプランニングを実践。日本マーケティング学会 理事。

西村 大吾郎 [電通]
株式会社電通
第3マーケティング局 局長
経験領域は、旅行、車、通信、日用品、医薬品、住宅、アパレル、エネルギー、製造業、通販、家電、商業施設、飲料など15領域以上、延べ50社を担当。チームを率いて入口から出口までのストーリーを描くことを得意とする統合プランナー。AIファシリテーター・SDGsコンサルタント。
事前登録締め切り:9月8日(月)13:00
無料参加登録はこちら企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください。
懇親会事前登録:8月27日(水)17:00まで ※抽選
参加登録済みの方はこちら
このセッションを追加登録