イベント一覧
-
2015.3.13 DB Online Day「ニッポンを強くする!データ活用の未来」

アベノミクスで景気回復の兆しが見えている企業もあるかもしれない。しかし、多くの企業はまだまだ厳しい経営環境にあるだろう。そんな中で、IT業界はどうだろう。ビッグデータやIoTなどのキーワードのもと、新しい世界が広がりつつあるのは確かだ。さらにマイナンバー制度や銀行業務の延長など、直近で数多くのITエンジニアを必要とするような変化も見えている。 しかしながら、多くの技術は海外ベンダー頼りであり、不足気味のITエンジニア事情の中にあっても開発案件単価は上がる気配が見えない。そんな状況下で、日本を元気にするにはどうしたらいいのだろうか。そもそもビッグデータや情報活用は企業を強くするためのソリューション。それで日本企業が競争力を持って強くなれば、アベノミクスに関係なく日本は強くなるはず。さらに、日本の何事に対しても施されるきめ細かな対応力などは、海外でも評価は高い。ITの側面から、そういったものを海外に展開するチャンスはどこにあるのか。 日本を強くするIT、日本を強くするデータ活用をテーマにイベントを開催する。 日本発のデータベーステクノロジー、データ活用のテクノロジーの良さはどこにあるのか。グローバルベンダーに対する強みだけでなく弱みも理解した上で、どういったソリューションを展開すれば日本の企業が、日本の産業が、そして日本が強くなれるのかを、国産ベンダーとともに考える機会にしたい。
会期 2015/03/13(Fri) 13:00 ~ 2015/03/13(Fri) 18:10 参加費 無料 -
2日で分かるWebマーケティング基礎講座

『2日で分かるWebマーケティング基礎講座』は、webマーケティング戦略の基礎となる知識やケースを2日間で網羅的な学習ができる講座です。初日は戦略系を中心に戦略立案からプランニング、分析・検証に至る流れの基礎を学び、戦略立案者としての基礎を学びます。2日目は、戦術系を中心に必要な基礎用語をもれなく身につけ、実際のケーススタディなどを通じて、戦術実行者としての基礎を学びます。
会期 2015/03/12(Thu) 10:00 ~ 2015/03/13(Fri) 16:30 -
ゼロから始めて、実務にすぐ役立つ! Googleアナリティクス実践講座

Googleアナリティクス初心者の方が、1日で実務にすぐ活かすことができる、最新バージョンのGoogleアナリティクスを学ぶことができます。 「操作や用語が分からない」「データを見て何をしたらいいか分からない」など、実務でお困りの方にオススメです。
会期 2015/03/11(Wed) 13:00 ~ 2015/03/11(Wed) 18:00 -
【アジャイルアカデミー2014年度第3期】 TDD実践講座

アジャイルアカデミーのうち、本講座は特に開発者の「実践編」としておススメしております。 現場でプログラミングしている方を対象にペアプログラミングとTDDを実践していただきます。 知識だけでなく、その場で実際に手を動かすことで実践レベルまで引き上げることを目的とします。 当日はPCをお持込頂くことで、継続的に練習できる環境を手元に構築することができます。
会期 2015/03/10(Tue) 10:00 ~ 2015/03/10(Tue) 18:00 -
【アジャイルアカデミー2014年度第3期】 Jenkins Boot Camp

アジャイルアカデミーのうち、本講座は特に現場を自動化したい開発者に向けた「実践編」になっております。 CIをチームに展開していく上での心がけと実践的なノウハウをJenkinsを通して身につけましょう。
会期 2015/03/09(Mon) 10:00 ~ 2015/03/09(Mon) 18:00 -
【アジャイルアカデミー2014年度第3期】実践リーダブルコード

アジャイルアカデミーのうち、本講座は特に開発者の「実践編」としておススメしております。
会期 2015/03/06(Fri) 10:00 ~ 2015/03/06(Fri) 18:00 -
【アジャイルアカデミー2014年度第3期】 Scrum Boot Camp Premium

アジャイルアカデミーのうち、本講座は全ての方に向けた「入門編」の位置付けになっております。 本コースでは、これからScrumに取り組もうとしている方や、ScrumやAgileに関するトレーニングを受けないままにScrumに取り組んでいる方向けにAgileやScrumについて丸1日をかけてきちんと全体像やポイントを学び体験していただきます。 Agileとは何か?Scrumとは何か?といった座学だけでなく、実際にプロダクトバックログやスプリントバックログを書いてみる、ふりかえりをしてみる、といったワークショップを行うことでより一層Scrumを理解できるようになっています。
会期 2015/03/05(Thu) 10:00 ~ 2015/03/05(Thu) 19:00 -
Rではじめるビジネス統計分析講座[基礎編]

利用頻度の高い「R操作」と「統計分析」を学び、業務で使う土台をつくる! 今までは、多くのビジネスシーンでは、EXCELを使用してデータを分析し、レポートを作成してきました。現在では、EXCELでは対応が難しい大量データの処理、複雑なデータの処理には、フリーソフト「R」が注目を集め、実際の業務で利用するために、利用・活用を検討する企業が増えており、先行して実際に一部の業務で利用する企業が徐々ですが出始めております。 本講座では、「利用頻度の高いRの操作演習」、頻出する業務課題の解決に役立つ「利用頻度の高い統計知識」、「おぼえると便利な応用レベルの分析手法」までを取り扱います。つまり、本講座は、簡単なRの操作を演習で実際に体験でき、業務課題の解決に直結する「R」を使ったデータ分析手法を習得することをサポートする講座内容です。
会期 2015/03/04(Wed) 10:00 ~ 2015/03/04(Wed) 18:00 -
今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ

世界中で大きな話題を呼んでいる注目のメソッド「ビジネスモデル・ジェネレーション」を活用し、その中でコア となるツール「ビジネスモデル・キャンバス」を使い、たった1 枚のシートでビジネスを可視化・分析しながら、 俯瞰して関係性を捉えることを体感するワークショップです。 ビジネスモデルの課題やアイデアの整理や洗い出し、顧客セグメントの考え方、顧客への価値提案の重要性や見極 め方など、現場で活用するためのノウハウやマーケティングのトレンドを含め、ビジネスをより成功に導くための 一連のプロセスを一日のプログラムに凝縮して体得していただきます。
会期 2015/03/03(Tue) 10:00 ~ 2015/03/03(Tue) 17:00 -
2015.3.2 Business Book Academy 2015.3.2 Business Book Academy 企業イノベーターのためのパターン・ランゲージ 講座
日本企業にはイノベーションが必要と言われてから久しく時間がたっています。 多くの企業が、社内外で革新的な製品やサービスを生み出すための取り組みを始めています。 そのための手法やプロセスも、実践的なものが取り入れられ、企業を「創造的な体質」に転換するプロジェクトが試みられています。それでは、どのようにして企業の組織やチームを創造的なものに転換できるのでしょうか? 本セミナーでは、そのための方法として「パターン・ランゲージ」を踏まえ、組織の創造性を高めるための「コレボレーション・パターン」の考え方と、実践の方法について紹介します。 パターン・ランゲージは建築家のクリストファー・アレグザンダーが提唱した知識記述形式です。建物や街の形態に繰り返し現れる法則性を「パターン」と呼び、それを「ランゲージ」(言語)として記述・共有することにより、誰もが創造のプロセスに参加できるような方法論としてまとめあげたものです。 この手法は、建築や都市計画だけでなく、ソフトウェア開発やデザインの分野でも多くの成果をあげてきました。 今回のビズジンが贈るBusiness Book Academyでは、慶應義塾大学 井庭崇准教授が、この方法論をより、わかりやすく企業人のビジネスの現場に活かせるように解説するとともに、「コラボレーション・パターン・カード」を用いたチームや組織での実践手法をくわしく紹介する予定です。
会期 2015/03/02(Mon) 15:30 ~ 2015/03/02(Mon) 17:30 参加費 無料








