イベント一覧
-
ECzine Day 2024 Spring(2024.03.14)
eコマースの進化、売り場の拡張とともに、EC担当者や店舗スタッフに課せられてきた新たな仕事。もちろん、打ち手を増やせば成功につながる可能性も上がりますが、それらはすべて「本質的な仕事」となっているでしょうか。 足元を見れば、物価上昇による消費者の節約志向は進み、加速する労働人口減少とともに人手不足は深刻化する一方。その中でもブランドを育てるには、LTV向上に目を向け、既成概念や固定観念から生まれるあらゆる「壁」をなくさなければなりません。OMOや越境ECなど、シームレスでボーダレスな購買環境構築、クッキーレス時代のファーストパーティデータ活用なども、その一環といえるでしょう。 今の売り場に求められるのは、単なる「サービスの充実化」ではありません。顧客が求めるのは、購入までに労力を要さない「エフォートレスな体験」であり、その実現に必要なのは「Less but better(より少なく、しかしより良く)」な発想です。 AIや次世代のツール活用も含めて業務を整理し、安心して購入できる売り場作りにも配慮しながら、「本質的な仕事」に集中できる環境をどう生み出すか。eコマースの成長を含む、ビジネスを明るい方向に導く手立てを一緒に考えましょう。
会期 2024/03/14(Thu) 10:00 ~ 2024/03/14(Thu) 16:20 場所 オンライン -
MarkeZine Day 2024 Spring(2024.02.27-28-29)
MarkeZine Day 2024 Springのテーマは「マーケティングにリアルで向き合う3日間」です。本イベントは3日間オフラインで開催します。直接登壇者と交流できるスペースやワークショップ、出展者ブースなど、より踏み込んでマーケティングが学べるサービスを提供します。 またセッションでは、リアルだからこそ話せる具体的な事例やノウハウを通じて、オンラインイベントとは違った刺激が得られるようにします。ブランディングやBtoBマーケティング、消費者インサイトなど定番のテーマのセッションはもちろん、生成AIなど最新のキーワードに関するものも用意。スピーカーとして、様々な業種の事業会社マーケターやマーケティング支援のプロが登壇します。 リアルでマーケティングに向き合う3日間に皆さんも参加して、今後の仕事に役立つ情報をキャッチアップしませんか。
会期 2024/02/27(Tue) 10:00 ~ 2024/02/29(Thu) 18:10 場所 KABUTO ONE HALL & CONFERENCE -
Developers Summit 2024(2024.02.15-16)
Developers Summit(デブサミ)は、2003年から続くデベロッパーのための祭典です。この度、COVID-19による長い間のオンライン開催を経て、4年ぶりに対面での再会を迎えます。「Developers Summit 2024」は、新たな旅立ちの舞台となります。 生成AIをはじめとする多様な革新的技術が台頭し、開発プラクティスが洗練されるなか、生成AIは従来の開発スタイルに革命をもたらすと見なされ、その影響は日増しに拡大しています。しかし、これらの技術革新がいかに進歩しても、それがデベロッパーを脅かすものではありません。それどころか、私たちの成長と飛躍を助けるパートナーなのです。 「人と技術のターミナル」というテーマには、人と人、技術と技術、そして人と技術が交流し、相互作用することで生まれる新しい価値と、それによって切り拓かれる可能性への願いを込めました。この集いの場は、多様なバックグラウンドを持つ人々が一堂に会し、共に未来の地図を描き出す機会です。未知なる目的地に向かう勇気と、同じ方向を見つめる仲間との再会を祝し、新たな発見への扉を開く旅が始まります。
会期 2024/02/15(Thu) 10:00 ~ 2024/02/16(Fri) 19:00 場所 ベルサール羽田空港 -
HRzine Day 2024 Winter(2024.02.01)
人的資本経営が注目されるなか、持続的に成長して価値を生み出し続けるために、企業は「人材開発」への投資を強化するべきという認識が強まっています。
しかし、これまでの人材開発は、目的・戦略が定まっていなかったり、 上司の育成能力や本人の成長意欲に左右されたりして、迷走しやすい状態でした。
これからの人事には、テクノロジーも活用しつつ、人材・組織の状況を把握したうえで、人材開発をリードすることが求められています。
本イベントでは、人材開発を切り拓くトップランナーや有識者が登壇。
「会社を強くする人材開発」について、貴重な知見・経験を共有していただきます。会期 2024/02/01(Thu) 12:00 ~ 2024/02/01(Thu) 17:40 参加費 無料 場所 オンライン -
SalesZine Day 2024 Winter(2024.01.25)
SalesZine Day 2024 Winterでは、最前線で活躍する先駆者たちが営業改革の「ビフォーアフター」を振り返ります。どのような課題を抱え、何を目指したのか。ぶつかった壁をどう乗り越えたのか──。
営業改革の“これまで”と“これから”に迫る各セッションを通して、自社の営業組織が行うべき改革を探る「道標」を提示します。会期 2024/01/25(Thu) 10:00 ~ 2024/01/25(Thu) 16:30 参加費 無料 -
Biz/Zine Day 2024 Winter(2024.01.24)
テクノロジーの急速な進展や競合の意外な参入により、企業が直面する環境は絶えず変わり続けています。この変化に対する危機感から、新規事業への取り組みが活発化してきました。
近年、新規事業の立ち上げ方針がより具体的に整備され、社内提案制度の導入やスタートアップとの協業を奨励する動きが拡大しています。
今回のBiz/Zine Dayでは、これらの変化を背景に、企業が未来を切り拓く新規事業を如何に創出し、そして成長させていくべきかに焦点を当て、その戦略と実践法を深掘りします。会期 2024/01/24(Wed) 10:00 ~ 2024/01/24(Wed) 18:10 場所 神田明神ホール -
生成AI時代の本格到来前に習得しておきたい「データマネジメント」基礎講座(2023.12.15)
DXやデータドリブンという言葉が叫ばれて久しく、その実現に向けて模索している方も多いのではないでしょうか。従来のようにビジネスサイドから要望のあったデータを渡す。それだけでは「データの民主化」をはじめ、“ビジネスに寄与する”データ活用に至ることは難しいでしょう。そこで今注目を集めているものが「データマネジメント」です。 本講座では、 ・データマネジメントという言葉は聞いたことあるが自社で実践できていない ・自社がどのくらいのレベルにあるのか、どこから手を付ければよいかわからない ・進めているが上手くいかない などと悩んでいる方に向けて、半日で“データマネジメントの基礎がわかる”状態に引き上げることができます。 「生成AI」がブームとなる中、どのようにガバナンスを効かせながらデータを活用していけばよいのか。最後には講師とのディスカッション、アセスメントの時間も設けています。ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております。
会期 2023/12/15(Fri) 13:00 ~ 2023/12/15(Fri) 17:00 場所 翔泳社セミナールーム -
DDD Boot Camp(2023.12.15)
今ひとつぴんと来ない、ということになりがちです。 単に成果物を作るだけでなく、きちんと理解してそれを共有するためにはどうすればよいのか、 ドメイン駆動設計(DDD)からヒントを得ながら学んでいくオンライン研修講座です。
会期 2023/12/15(Fri) 10:00 ~ 2023/12/15(Fri) 18:00 場所 オンライン -
クラウドネイティブアプリケーション実践講座~コンテナ開発からマイクロサービスまで~(2023.12.14)
マイクロサービスの採用を成功させるためにはアーキテクチャの採用のみならず、移行方法の計画、アーキテクチャを支える技術の採用、開発・運用を行うための組織作り(再編)が重要になります。 クラウド技術に精通し、アプリケーションの高度化 ( マイクロサービスへの移行 ) に精通した講師陣と共に、座学・ハンズオンを通じて企業でマイクロサービスを実践するための設計・実装方法を学びます。
会期 2023/12/14(Thu) 10:00 ~ 2023/12/14(Thu) 18:00 場所 オンライン -
新エバンジェリスト養成講座(2023.12.13)
本講座では、日本マイクロソフトの「エバンジェリスト」としてカリスマ的な人気を誇り、テレビやラジオなど多方面で活躍する西脇資哲氏が、13年の歳月をかけ実践の中で積み上げてきた、プレゼンのノウハウを“2時間”で伝授! 月30件のプレゼンテーション、オンライン授業など“ビジネスや教育の最前線”で培ってきた、心を動かす巧みな話術、資料作成の裏技、視線誘導など、対面での技術はもちろん、オンラインならではのテクニックも含め、オンライン/オフライン両方で使える“実践的なテクニック”が、2時間にギュギュっと凝縮されています。 営業担当者、エンジニア、マーケター、人事担当者、コンサルタントなど、「伝える」ことが求められるビジネスパーソンはもちろん、学生や人前で話すことが多い方、プレゼンで“心を動かしたい”すべての方に向けたセミナーとなります。 プレゼンスキルは、習得すれば「一生活かすことができる」スキルです。 この機会に、ぜひ習得しましょう!
会期 2023/12/13(Wed) 18:30 ~ 2023/12/13(Wed) 20:45 場所 オンライン