イベント一覧

  • 超入門!文系ビジネスマンのためのAI/ディープラーニング教室

    AI/ディープラーニングを活用できる人材の育成を目的とし、ビジネスサイドの視点からの”数式・コードを一切紹介しない”文系ビジネスマン向けの超入門講座です。概念や知識の習得だけではなく、AI/ディープラーニングでできることを実際に体験し、自分ごと化の第一歩にしましょう。

    会期 2018/10/26(Fri) 13:00 ~ 2018/10/26(Fri) 16:10
    場所 株式会社翔泳社 セミナールーム

    本イベント詳細を見る

  • Googleアナリティクス個人認定資格対策講座~本試験付き

    本講座は、Google認定資格「GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格取得のために必要な知識を学ぶことに特化したプログラムとなっています。講師にはGAIQ資格取得を累計1000名以上輩出してきた専門コンサルタントが登壇。

    会期 2018/10/25(Thu) 10:00 ~ 2018/10/25(Thu) 18:00
    場所 株式会社翔泳社 セミナールーム

    本イベント詳細を見る

  • 【2018.10.23】サービスデザインの現場から~カスタマージャーニーマップの役割とそのつくり方~

    本講座では、まずサービスデザインの概要から、その中でカスタマージャーニーの果たす役割、どのような観点で作成するとより良い結果に繋がるかといった、レクチャーを行います。その上で、実際にカスタマージャーニーマップを描き、サービスを設計するワークを行うことで、カスタマージャーニーマップについての実践的な理解を目指します。

    会期 2018/10/23(Tue) 10:00 ~ 2018/10/23(Tue) 18:00
    場所 株式会社コンセント コミュニケーションスペース amu

    本イベント詳細を見る

  • ECzine Day 2018 KANSAI

    ソーシャルメディアが広まったことにより、個人が情報や思いを発信することへのハードルがぐっと下がりました。 それにより消費者1人ひとりが、商品やサービスの担当者も顔負けの説得力をもった発信を行うことも可能です。 そんな今だからこそ、「自社のお客さま」としてだけでなく、「自社の価値を伝えてくれる発信者」になりうる存在として、顧客を捉える視点も必要になってくるのではないでしょうか。 公式アカウントのフォロワー数やいいね!の数だけではない、「真のファン」になってもらうためにはどんな顧客体験を提供していけばいいのかを、皆さんと考えるイベントにしたいと思います。

    会期 2018/10/19(Fri) 13:00 ~ 2018/10/19(Fri) 18:25
    参加費 無料
    場所 阪急梅田ホール

    本イベント詳細を見る

  • 【2018.10.19】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座

    本講座では、多くのビジネスパーソンが日々の業務で実際に活用出来るデータ分析の基礎を提供します。具体的には、「7つのステップで行うデータ分析」を基本的なユニットしています。1:仮説アプローチ、2:データ分析の視点、3:データ収集により、「データ分析の軸」を定め、4:平均、5:標準偏差(バラつき)を理解して、現状把握・比較し、課題ポイント特定し、6:相関を理解して、課題の要因を探り、7:単回帰分析を活用して、課題解決に至る要因を探ります。本講座は、日産自動車において、ビジネス改革やデータを駆使した戦略策定のプロジェクトをリードしてきた、プロによる実務家のための徹底実践講座です。

    会期 2018/10/19(Fri) 10:00 ~ 2018/10/19(Fri) 17:15
    場所 株式会社翔泳社 セミナールーム

    本イベント詳細を見る

  • 【2018.10.18】チームビルディング講座~今いるメンバーで「大金星」を挙げる組織開発の法則~

    本講座では講師に楽天大学の仲山進也氏を迎え、不確実な時代でも指示命令なし でメンバーが自走する「チームビルディング」の概要を、 座学のみではなくアクティビティを通じて、習得いただきます。 ・チームの成長ステージ、視差(視点・視野・視座)の理解 ・集団で効果的に試行錯誤をする作法、心理的安全性のつくり方 ・引っ張らないリーダーシップ(愚者風リーダーシップ) ・チームの成長を加速し、イノベーションが起こる「よい目標」の作り方

    会期 2018/10/18(Thu) 13:00 ~ 2018/10/18(Thu) 17:00
    場所 ワイム貸会議室 四谷三丁目 RoomE

    本イベント詳細を見る

  • 【2018.10.12】アーキテクチャ設計実践講座

    本講座はITアーキテクトとして活躍するグロースエクスパートナーズ株式会社の鈴木雄介氏を講師に迎え、ケーススタディを用いてアーキテクチャ設計の進め方をワークショップ形式で学びます。 ケーススタディは企業内のシステム間連携を対象にしており、システムの現状分析、ビジネス要件からのアーキテクチャ検討、システム構成の評価といった流れを実施します。 なお、本講座において詳細なプログラミング能力やクラウド技術知識は前提とはしません。

    会期 2018/10/12(Fri) 10:00 ~ 2018/10/12(Fri) 18:00
    場所 株式会社翔泳社 セミナールーム

    本イベント詳細を見る

  • DB Online Day 2018 powered by 日本IBM

    もしも、AIの導入を社長から命じられたら・・・? 指示された担当者が、手元にある自部門のデータをクラウドデータベースにロードして、AIトライアルサービスを利用すると華やかで興味深い分析結果が表示される。「これならいけそうだ」
    そこで、AI導入のコンサルティングを依頼し、AI戦略を策定し、ビジネスプロセスを再定義し、小規模のPoCを実践するが途端に背筋が寒くなる。「とても回せない・・・。データが使えない・・・」 AI導入はあらゆる企業にとって必須と言っても過言ではない経営課題です。「データが使えない」は、多くの企業が突き当たる壁です。 そこで、IT部門は何ができるか一緒に考えてみませんか! 多くのIBM Watson導入プロジェクトを支援してきたIBMだからこそ、みなさまと共有したい解決策があります。それは「次世代データプラットフォーム」による学習モデルのためのデータ・カタログ整備。Firewallの内側のデータも、クラウド上のデータも安全にAIへ、PoCのためのsandbox、さらに学習モデルをIBM Watsonに限らずあらゆるAIへ。 当セミナーが、あらゆるデータを、あらゆる人が、あらゆるAIで活用する環境を実現するヒントとなれば幸いです。

    会期 2018/10/11(Thu) 13:00 ~ 2018/10/11(Thu) 16:20
    参加費 無料
    場所 秋葉原コンベンションセンター

    本イベント詳細を見る

  • ECzine Day 2018 Autumn

    ソーシャルメディアが広まったことにより、個人が情報や思いを発信することへのハードルがぐっと下がりました。それにより消費者1人ひとりが、商品やサービスの担当者も顔負けの説得力をもった発信を行うことも可能です。そんな今だからこそ、「自社のお客さま」としてだけでなく、「自社の価値を伝えてくれる発信者」になりうる存在として、顧客を捉える視点も必要になってくるのではないでしょうか。公式アカウントのフォロワー数やいいね!の数だけではない、「真のファン」になってもらうためにはどんな顧客体験を提供していけばいいのかを、皆さんと考えるイベントにしたいと思います。

    会期 2018/10/05(Fri) 10:00 ~ 2018/10/05(Fri) 17:50
    参加費 無料
    場所 大崎ブライトコア

    本イベント詳細を見る

  • Developers Summit 2018 KANSAI

    デブサミ関西は、今押さえておくべき技術トレンドや先進企業による開発事例はもちろん、ここでしか聞けない尖った話までを織り交ぜた、年に1度の関西ITエンジニアのためのお祭りです。 昨年のデブサミ2017関西では、少し先の未来との出会い「Discover the Future」をテーマにしました。技術の発展によりさまざまなサービスが生み出され、人々の生活がより豊かになっている昨今。未来は、さらに身近な存在となってきました。そしてITエンジニアは、一昔前では夢物語だった未来を実現できる、重要な存在として認識されています。 新しい技術にキャッチアップし、開発現場でのチャレンジをし続ける。言うのは簡単ですが、一人の力だけで実現するのは難しいこともあるでしょう。 今年のデブサミ2018関西では「未来をはじめる」というテーマのもと、少し先の未来を実現するための行動を起こしたり、開発現場で新しいチャレンジをしたりした方の、知見のシェアを試みます。 デブサミ関西が、あなたの新しい未来への一歩を踏み出す、そのきっかけとなれば幸いです。 みんなで関西IT業界を元気にしていきましょう!

    会期 2018/09/28(Fri) 11:00 ~ 2018/09/28(Fri) 17:35
    参加費 無料
    場所 神戸国際会議場

    本イベント詳細を見る