イベント一覧
-
EnterpriseZine Day 2024 Summer(2024.06.25)
経済産業省が「2025年の崖」を指摘してから数年が経ち、気がつけば目前まで迫る中、未だにレガシーな既存システムが足かせとなって「DXが進んでいない……」と悩みを抱える企業の方もいるのではないでしょうか。IPAの調査によれば着実に進展する一方で、依然としてデジタル投資には変化がないと報告されています。さらに、長きにわたり叫ばれてきた人材・予算不足に拍車がかかっている状況も見受けられ、変革を支えるIT部門/情報システム部門の業務は増える一方に。 既存インフラの運用・管理や監視の自動化、アプリケーション開発の迅速化、基幹システムのモダナイズ、プロジェクト管理の効率化、セキュリティ体制の維持・強化、ヘルプデスクの削減……2023年には生成AIをはじめとしたAIが注目されるも、データ・プライバシーの懸念などから実装まで進めるには課題も多いのが現状でしょう。 このようにIT部門が解決すべき課題は枚挙に暇がなく、本気で取り組まなければ致命傷となりかねません。今こそレガシーからの脱却を実現させ、あらためて「自動化」を推し進めることで効率化を図っていくときです。それにより、IT部門が本来取り組むべき業務に注力でき、“DXの推進力”として存在感を発揮していけるでしょう。 本イベントでは、IT部門の変革に資する知見をお届けするべく、有識者や先進企業、有力ベンダーなどが集結!1日でIT部門が変わるための勘所をつかんでいただけます。
会期 2024/06/25(Tue) 10:00 ~ 2024/06/25(Tue) 16:30 参加費 無料 場所 オンライン -
Developers Boost 2024(2024.06.22)
「Developers Boost(デブスト)」は、さまざまな媒体でITエンジニアの成長を応援してきた翔泳社が運営する、30歳以下(U30)の若手エンジニアのための技術カンファレンスです。 今年のデブストのテーマは、「Be a changer, Be a challenger」。技術革新が著しい今、日々開発に取り組む中で「この先も求められる技術力とは?」と考えることが少なからずあると思います。新たな技術と向き合い、変化し続けなければならない時代だからこそ、若手エンジニア同士で直接語り合い、さまざまなことに挑戦する場が必要だと感じています。 Developers Boost 2024では、自分にはない挑戦をしているU30エンジニアたちが一堂に会し、技術力向上のための戦略や取り組み、変化を恐れず新しいことに挑戦し壁を乗り越えた経験、最新技術トレンドに関する知見などをシェアすることで、U30エンジニアのさらなる成長をブーストします!
会期 2024/06/22(Sat) 13:00 ~ 2024/06/22(Sat) 19:30 参加費 無料 場所 浅草橋ヒューリックホール -
BtoBセールスのためのカスタマーサクセス実践講座(2024.06.20)
お問い合わせやクレームがきていない顧客から、急に解約の連絡がくる「びっくり解約」の経験はありませんか? サービスを利用し続けてもらうためには、顧客のビジネスゴール(=カスタマーがサクセスしている状態)を理解して、アクションを行っていくことが必要不可欠です。 本講座では、講義パートで「カスタマーサクセス」の基礎知識を学びながら、ワークパートでは、「カスタマーサクセス戦略ブック」を作成し、明日から自社の顧客接点を見直すことができる状態を目指します。
会期 2024/06/20(Thu) 13:00 ~ 2024/06/20(Thu) 16:30 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム -
Googleアナリティクス4実践講座~基本編(2024年6月19日)
Googleアナリティクスに関する著作も多数刊行しているHAPPY ANALYTICSの小川氏が、マーケティングの実務に活かすという視点で最低限必要な知識・操作方法を厳選。講義に加えて、GA4のデモアカウントを使って実際に手を動かしながら、3時間で基本的な使い方を習得します。
会期 2024/06/19(Wed) 13:00 ~ 2024/06/19(Wed) 16:00 場所 オンライン -
DDD Boot Camp(2024.06.14)
今ひとつぴんと来ない、ということになりがちです。 単に成果物を作るだけでなく、きちんと理解してそれを共有するためにはどうすればよいのか、 ドメイン駆動設計(DDD)からヒントを得ながら学んでいくオンライン研修講座です。
会期 2024/06/14(Fri) 10:00 ~ 2024/06/14(Fri) 18:00 -
新エバンジェリスト養成講座(2024.06.13)
本講座では、日本マイクロソフトの「エバンジェリスト」としてカリスマ的な人気を誇り、テレビやラジオなど多方面で活躍する西脇資哲氏が、13年の歳月をかけ実践の中で積み上げてきた、プレゼンのノウハウを“2時間”で伝授! 月30件のプレゼンテーション、オンライン授業など“ビジネスや教育の最前線”で培ってきた、心を動かす巧みな話術、資料作成の裏技、視線誘導など、対面での技術はもちろん、オンラインならではのテクニックも含め、オンライン/オフライン両方で使える“実践的なテクニック”が、2時間にギュギュっと凝縮されています。 営業担当者、エンジニア、マーケター、人事担当者、コンサルタントなど、「伝える」ことが求められるビジネスパーソンはもちろん、学生や人前で話すことが多い方、プレゼンで“心を動かしたい”すべての方に向けたセミナーとなります。 プレゼンスキルは、習得すれば「一生活かすことができる」スキルです。 この機会に、ぜひ習得しましょう!
会期 2024/06/13(Thu) 18:30 ~ 2024/06/13(Thu) 20:45 場所 オンライン -
ECzine Day 2024 June(2024.06.06)
2024年は、多くの事業者にとって転換期だといえます。GoogleのCookie規制やAIの民主化による影響を、肌で感じている人も多いのではないでしょうか。 しかし、単純に時代の変化や流行に合わせて新たなデータ活用の方法を採用したり、各所にAI機能を導入したりすれば安心というわけではありません。自社だからこそ取得できるデータやその分析、他社も巻き込んだ売り場の拡張、AIによる新たな商品提案、D2Cやメーカー、小売りの枠を超えた商品開発など、自社の特徴や立ち位置を理解し、個性を生かした発想が必要です。 競合他社にはない、自社の個性とは何か。それをどのように生かせば良いのか。時代に流されない一方で、着実に顧客の求める体験へとアップデートする方法をともに探りましょう。
会期 2024/06/06(Thu) 10:00 ~ 2024/06/06(Thu) 17:40 参加費 無料 場所 オンライン -
アーキテクチャ設計実践講座(2024.06.06)
本講座はITアーキテクトとして活躍するグロース・アーキテクチャ&チームス株式会社の鈴木雄介氏を講師に迎え、ケーススタディを用いてアーキテクチャ設計の進め方をワークショップ形式で学びます。 ケーススタディは企業内のシステム間連携を対象にしており、システムの現状分析、ビジネス要件からのアーキテクチャ検討、システム構成の評価といった流れを実施します。 なお、本講座において詳細なプログラミング能力やクラウド技術知識は前提とはしません。
会期 2024/06/06(Thu) 10:00 ~ 2024/06/06(Thu) 18:00 -
TDD実践講座(2024.06.04)
CodeZine Academyのうち、本講座は特に開発者の「実践編」としておススメしております。 現場でプログラミングしている方を対象に 1 on 1 でTDDを実践していただきます。 知識だけでなく、その場で実際に手を動かすことで実践レベルまで引き上げることを目的とします。 ご自身のPCをお使いいただくことで、継続的に練習できる環境を手元に構築することができます。
会期 2024/06/04(Tue) 10:00 ~ 2024/06/04(Tue) 18:00 -
Googleアナリティクス4実践講座~分析改善&Looker Studio活用編(2024年5月29日)
「データを出すこと」が目的になっていませんか?Google アナリティクスには様々な機能があるからこそ、目的に沿った使い方を習得しておくことが重要です。3時間の講座で、良質な「気づき」が得られるデータ分析手法を伝授します。
会期 2024/05/29(Wed) 13:00 ~ 2024/05/29(Wed) 16:00 場所 オンライン