Q.セッション内容とスピーカーを変更したいです。 A. 変更情報を事務局にお送りください。随時、Webサイトを更新いたします。
Q.スピーカーが追加になるのですが、5分しか登壇しないので、サイトへの掲載はしなくてもよいですか? A. 掲載につきましては、どちらでも構いません。ご登壇日に受付でお名前を確認いたしますので、事前にお名前をお知らせください。なお、スピーカーが追加になった場合は、速やかに事務局にご連絡ください。
※当日の追加の場合、会場設営上対応いたしかねる場合もございます。予めご了承ください。
Q. 複数登壇、パネルディスカッションを希望します。 A. スピーカー事前確認フォームへ登壇方法などの入力をお願いいたします。特別な演出をご希望の際は、詳細をご入力ください。
Q. ステージ周りに通常の講演台以外の机を用意してもらえますか? A. 可能でございます。スピーカー事前確認フォームへ使用用途などの詳細をご入力ください。
Q. セッションやイベント全体の申込人数を教えてください。 A. スポンサーの方は、営業担当者にお問い合わせください。その他のスピーカーの方は、編集担当者にお問い合わせください。
Q. どのような方が申込みされているのか事前に教えていただけますか? A. スポンサーの方は、営業担当者にお問い合わせください。その他のスピーカーの方は、編集担当者にお問い合わせください。
当日投影用資料
Q.投影資料のサイズを教えてください。 A. 16:9にて作成ください。
Q.投影用データを事前に送る必要はありますか? A. 事前に、データと内容を確認させていただきますので、期日までにフォームにてお送りください。
Q.PCを持ち込む場合、投影用データを渡す必要はないと思うのですが。 A. 事前に、データと内容を確認させていただいております。また、万が一トラブルがあった際のバックアップとして弊社のPCを用意しておりますので、そのためにデータを頂戴しております。また、後日MarkeZineでレポート掲載を予定しているセッションは、記事執筆の参考にも使用させていただきます。
持ち物・受付・その他
Q. 当日は、何を持っていけばよいですか? A. 投影用データをお持ちください。また、ご自分のPCを使用される方は、必ずPCをお持込みください。
Q.会場に着いたら、どこに行けばよいですか? A. 関係者受付にお越しいただき、会社名・お名前をお申し出ください。各種パスをお渡しいたします。
Q. 関係者(自社スタッフ)や得意先を呼びたいです。 A. 問題ございません。
自社スタッフ:人数をお知らせください。(5名程度でお願いいたします)。関係者受付にて、会社名をお申し出いただけましたら、スポンサーパスをお渡しいたします。
得意先:事前に会社名と名前をお知らせください。(5名程度でお願いいたします)。関係者受付にて、名刺を頂戴し、ゲストパスをお渡しいたします。
Q. 得意先を席まで誘導していだけますか? A. 申し訳ございませんが、貴社でのご対応をお願いいたします。
Q.自社以外のセッションは聴講可能ですか? A. 聴講可能でございますが、関係者席は、登壇セッションの関係者が優先となります。また、一般席も参加者を優先していただきますので、立ち見となる可能性もございますが、何卒ご了承ください。
Q. 控室でインターネットは使用できますか? A. ご利用いただけます。
撮影・録音
Q.自社セッションでの記録用の写真撮影は可能ですか? A. 自社セッションのみでしたら、問題ございません。撮影の際は受付で貸与する腕章をご着用ください。
会場内を移動して撮影していただくことは可能ですが、セッションの妨げとならないよう特に以下のご配慮をお願いします。
・参加者の顔が映らないようご注意ください
・シャッター音を出さないようご協力をお願いいたします
・フラッシュの使用は禁止とさせていただきます
Q.自社セッションでの記録用の録音は可能ですか? A. 自社セッションのみでしたら、問題ございません。録音の際は受付で貸与する腕章をご着用のうえ、関係者席で行ってください。
Q.自社セッションでの記録用の動画撮影は可能ですか? A. 自社セッションのみでしたら、問題ございません。撮影の際は受付で貸与する腕章をご着用ください。
撮影場所は事務局が指定いたします。三脚などで固定し撮影を行い、照明の使用はお控えください。
※三脚やバッテリーなど必要な機材はお持ち込みください。
※会場設備(電源など)のお貸出しはイベント運営を優先するため、ご希望にそえない場合があります。予めご了承ください。
Q.自社セッションの撮影のため、別途カメラマンを呼んでもいいですか? A. ご自分で手配していただき、来場される方の会社名・お名前をお知らせください。関係者受付にて、プレスパスと腕章をお渡しいたします。
Q.自社セッションを撮影した様子をSNSなどに掲載していいですか? A. 参加者の撮影がOKの場合はSNSにあげていただいてかまいませんが、参加者の顔が映らないようご配慮をお願いいたします。参加者の撮影がNGの場合は、SNS等への投稿はお控えいただき、社内共有のみとしてください。
Q. 写真・録音データをいただくことはできますか? A. あくまで弊社の社内記録用のため、提供はできません。必要な場合は、御社にて撮影を行ってください。
実施報告書
Q.実施報告書はどのような形でいただけるのですか? A. 会期から13営業日後にPDFをサーバーにアップする予定でございます。準備が整い次第、メールにて連絡させていただきます。
ただし、スポンサー企業へは、営業担当者が訪問時に持参することがございます。
Q.実施報告書を早めにいただくことはできますか? A. 他社様との公平性を保つためにも、早めにお渡しすることはいたしかねます。
カンファレンスバック同梱資料
Q. 「同梱資料確認フォーム」の用途を教えてください。 A スポンサーメニューに沿った資料を希望されているかどうか、また、荷物確認のために、事前にお伺いしております。
Q. 「同梱資料確認フォーム」に入力後、資料の内容等が変更になりそうです。 A. 変更の際は、事務局にお知らせください。
Q.「同梱資料確認フォーム」内の個数は、実際に梱包してみないとわかりません。 A. 目安で構いませんので、ご入力いただけましたら幸いです。
Q.同梱資料等の発送が間に合いませんでした。 A. 各社の資料をカンファレンスバッグに封入する作業を事前に行うため、納品日に間に合わない場合は、同梱することができませんので、ご注意ください。
Q.資料発送の際、種別ごとに梱包を分けないとダメですか? A. 梱包を開封した時に、種別が一目でわかれば、ひとつの梱包で問題ございません。
Q.資料発送の際の備考欄には何を記入すればよいですか? A. 宅配便の送付状に、「イベント名」「梱包内容」「企業名」をご記入ください。
例) デブサミ同梱資料 (翔泳社)
Q.資料等が余った場合、返送していただけますか? A. 「同梱資料確認フォーム」に返送希望とご入力ください。イベント終了から数日後に返送させていただきます。
Q.資料等が余った場合、別の場所に返送していただけますか? A. 「同梱資料確認フォーム」に返送先をご入力ください。
Q. 資料等が余った場合、破棄してください。 A. 「同梱資料確認フォーム」に返送不要とご入力ください。弊社で破棄させていただきます。
セッションアンケート・ノベルティ
Q.セッションアンケートはどのようなものを用意すればいいですか? A. 参加者に向けたWebアンケート(Googleフォームなど)または、紙アンケートの作成をお願いいたします。作成いただいたWebアンケートのURLは、フォームにてお知らせください。紙アンケートも詳細をフォームでお知らせいただき、紙は指定場所へお送りください。
Q.セッションアンケートはどのように来場者に案内されますか? A. 紙アンケートはセッション前に配布し、終了時に回収する際にもスタッフがお声がけしてご案内します。Webアンケートはセッション終了後に3分間ほどアンケート回答をお願いするスライドを投影いたします。
また、セッション終了時のMCアナウンスでアンケートへのご協力を呼びかけます。
Q.セッションアンケート回答者へお礼のノベルティを配りたいです。 A. ノベルティがある場合、フォームへ入力をお願いいたします。MCがアナウンスをいたします。スタッフが、アンケート回答画面を確認して、ノベルティの配布を行います。 会場によって配布できないものがある場合がございます。案内を確認の上、不明な場合はお問い合わせください。
スポンサー:参加登録者情報に関する同意書・参加登録者リスト
Q.参加登録者情報に関する同意書への捺印は、法人印でなければダメですか? A. 法人印でお願いいたします。会社の印鑑でございましたら、丸印でも角印でも、どちらでも構いません。また、クラウドサインでは法人印は不要となり、代表または役員・上級管理職(部長級以上)の方のサインも可能でございます。
Q.参加登録者情報に関する同意書の提出期限に間に合いそうもありません。 A. イベント当日までにお送りください。ただし、リストデータの保管期間が2か月となっておりますので、2か月が経った時点で、捺印をいただけない場合は、リスト提供はできかねます。