提出いただきたいもの・スケジュール

各提出物につきましては、期日までにご対応をお願い申し上げます。

内容 対象者 入力フォーム 日時
スピーカー事前確認フォーム 全スピーカー 入力フォームはコチラ
登壇方法やPCついてお伺いします
6月26日(木)17:00までに
ご対応ください
ステージレイアウト 複数人で登壇される方 入力フォームはコチラ 6月26日(木)17:00までに
ご対応ください
投影用資料/デモンストレーション動画データ 全スピーカー 入力フォームはコチラ 7月10日(木)17:00までに
ご対応ください
リハーサル 全スピーカー PC・機材をお持ち込みの方、デモを実施する方、複数名での登壇の方は参加必須(代表者・代理での参加も可)
スピーカー事前確認フォームにて希望日時をお知らせください
7月16日(水)13:00~19:00
(7月17日(木)8:30~9:00 ※1つ目のセッションの方のみ可)
7月17日(木)17:40~19:40
(7月18日(金)8:30~9:00 ※1つ目のセッションの方のみ可)
本番当日 全スピーカー セッション開始60分前に関係者受付へお越しください 7月17日(木)10:00~17:20
7月18日(金)10:00~17:20
懇親会
全関係者
※スピーカー様はご招待いたします。スピーカー関係者・スポンサー出展企業様は恐れ入りますがチケットをご購入ください。
スピーカー出欠フォームはコチラ

関係者チケット購入はコチラ
7月18日(金)17:40~19:00実施予定
事後ダウンロード用資料 編集部からの依頼セッション・公募セッション
※スポンサーは対象外
入力フォームはコチラ
※スポンサーは対象外
7月23日(水)17:00までに
ご対応ください
実施報告書の送付 全スピーカー boxへアップロードします 8月7日(木)夕方までに
担当者より連絡します
JOBボード 全関係者 ご利用の案内(.pdf)
人材募集について掲示いただけるホワイトボードです。マグネットやマーカーはご用意いたしますので、ご自由にお使いください。
ロゴ 全登壇者 ロゴ(.png)DL
デブサミ公式ロゴデータです。資料等へご自由にお使いください。
デブサミ公式ハッシュタグもぜひお使いください!
デブサミ全体 #devsumi
Aトラック #devsumiA
Bトラック #devsumiB
Cトラック #devsumiC

投影用資料/デモンストレーション動画データ

投影用資料/デモンストレーション動画データは当日、実際に講演で使用するデータになります。
ご提出いただいたデータは、緊急時のバックアップや、レポート作成時の参考資料(対象セッションのみ)としても使用いたします。
行動規範にそった内容か事前にデータと内容の確認をさせていただきますので、期日までの提出にご協力をお願いいたします。

投影資料データ

  • 講演資料(スライド)について
    1)締切までにご提出(共有)いただいたものは、主催者側で以下に該当する情報を事前に確認します。
    2)1) 以降のご提出(共有)や変更で、当日投影時に以下に該当するものがあれば、主催者側の判断で削除します。
    ・性的な言語や画像の使用
    ・侮辱/軽蔑的なコメント
    ・公的または私的なハラスメント
    ・その他の非倫理的な行為など
  • スクリーンの縦横比は、【16:9 】となりますので、スライド作成時にご参照ください。
  • ファイル形式はMicrosoft Powerpoint2016以降でお願い致します。
    ※古いバージョン違いによるレイアウトのズレや、アニメーションが正常に動作しない等、問題が発生する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 投影資料のデータの形式は、pptx、pdfを推奨いたします。
    ※Google Slide、Canva、Keynoteの利用も可能ですが、リハーサル(接続チェック)の参加は必須となります。
    ※Google Slideを使用する場合は、講演者以外のPCでアクセスできるようになっているか閲覧権限の設定を事前にご確認ください。
    ※Keynoteを利用の場合は、ご自身のPCをお持ち込みをお願いしております。事務局にはMacの用意はございません。
  • ご自身のPCでのご登壇を希望される場合も、万が一に備えて投影資料のPDFを、バックアップ用として必ずご提出ください。ご登壇中のトラブル時に事務局予備機に切り替えて、バックアップ資料を投影いたします。
  • 会社指定のフォント(特殊フォント)や、Windowsの標準フォント以外のもの(フリーフォントなど)を使用される場合は、フォントファイルも併せてお送りください。講演時の事務局PC及びバックアップ用PCにインストールし準備させていただきます。
  • テンプレートは用意しておりませんので、お好きなものをご利用ください。

著作権/外部の肖像権、著作物の「引用」

  • プレゼン資料の著作権は、スピーカー、もしくは、スピーカーの属している組織にあります。翔泳社は、プレゼンをお願いするに当たっての興行権を保持しています。(書籍でいうところの編集、出版とお考えください)
  • 登壇者側(本人が所属する団体)が権利を有していない画像、グラフ、テキスト等を使用する場合は、引用(著作権法32条1項)に該当するか必ず登壇者側にてご確認ください。
  • 引用する際は出所明示義務が生じますので、出典元<著者名『書籍名』(出版社名・出版年)、Webタイトル&URLなど>を使用スライド内に明記してください。
  • 引用に該当しない場合は、必ず権利保有者へ登壇者側(本人が所属する団体)が許諾を得てから使用してください。
  • 講演の際に、他人の著作物を引用したことで被った被害について、当社は一切の責任を負いません。

デモンストレーション動画データ

  • 当日の講演内で、ツールやブラウザを用いたデモンストレーションを【希望される】場合は、バックアップ用データの事前提出をお願いしております。
  • デモンストレーション動画のデータ形式は、mp4を推奨いたします。
  • 万が一デモンストレーションが再生されないなどのトラブルが生じた場合は、迅速に事務局の別PCに切り替え、バックアップデータを再生しながらセッションを続けていただきます。

お預かりするデータに関して

以下、お預かりするデータに関して弊社の管理下において適切に使用することを条件に許可いただけるものといたします。

  • ご提出いただいた講演資料は、記事やセミナーレポート作成時の参考資料として翔泳社が業務委託しているライターへデータを提供する場合があります。
  • セッションを録画・録音させていただき、記事やセミナーレポート作成時の参考資料として翔泳社が業務委託しているライターへデータを提供する場合があります。
  • セッションの様子をカメラマンが撮影いたします。撮影した写真は、実施報告書や記事、セミナーレポートへ掲載する場合があります。

その他不明な点はこちらをご確認ください。#Q&A ~当日投影用資料

リハーサル(接続チェック)について

当日のトラブル防止のため、事前にリハーサル(接続チェック)を実施しております。
【リハーサルの参加が必須】
●複数名で登壇するセッションの代表の方(パネルセッションモデレータ、LTセッションの司会、またはその代理の方)
●持ち込みPCを利用する方
●持ち込み機材(スマホ、タブレット他)を利用する方
●デモンストレーションを実施する方
●特別な演出をお考えの方(自社手配のMCがいる、セッション中の映像投影が重要ポイントになる方)


【リハーサルは希望者のみ】
●事務局PCにて
・Google Slideを利用する方
・Canvaを利用する方
・動画再生を実施する方
・会社指定のフォント(特殊フォント)や、Windowsの標準フォント以外のもの(フリーフォントなど)を利用する方


【リハーサルの参加は不要】
●事務局PCにて
・pptxを利用する方
・pdfを利用する方


リハーサルは、以下の日程で行います。

  • 7月16日(水)13:00~19:00
    (7月17日(木)8:30~9:00 ※1つ目のセッションの方のみ可)
  • 7月17日(木)17:40~19:40
    (7月18日(金)8:30~9:00 ※1つ目のセッションの方のみ可)
リハーサル時間
※開始10分前には会場にお越しください
A B C
7/16(水)13:00-13:20 18-A-4
鈴木 章太郎[FPTジャパンホールディングス]
17-B-3
新田 章太[ギブリー]/森重 真純[ギブリー]
17-C-5
伊藤 のぞみ[コクヨ]
7/16(水)13:20-13:40 17-A-1
服部 佑樹[GitHub Japan]/加賀谷 諒[ログラス]/ ※翔泳社 小玉
17-B-5
藤井 善隆[DMM.com]
 
7/16(水)13:40-14:00   18-B-2
齋藤 俊彰[バルテス]
 
7/16(水)14:00-14:20 17-A-3
風間 隼[NECソリューションイノベータ]
17-B-9
馬場 俊彰[X-Tech5]
 
7/16(水)14:20-14:40 18-B-4
鈴木 岳之[ギブリー]
 
7/16(水)14:40-15:00      
7/16(水)15:00-15:20   18-B-9
末村 拓也[オーティファイ]/松浦 隼人[オーティファイ]/堀 明子[PagerDuty]※予定
17-C-2
笹木 涼[アドビ]
7/16(水)15:20-15:40     18-C-8
[スパイラル]※代理
7/16(水)15:40-16:00      
7/16(水)16:00-16:20 17-A-6
佐々木 直晴[GitLab]
17-B-2
片倉 俊輔[Tricentis Japan]/齊藤 竜馬[エン・ジャパン]
17-C-7
川上月葉(karacoro / からころ)[LIXIL]
7/16(水)16:20-16:40 17-A-8
嘉門 延親[ガオ]
  18-C-5
[GovTech東京] ※代理
7/16(水)16:40-17:00     17-C-4
北村 和久[エムオーテックス]
7/16(水)17:00-17:20 17-A-4
三木 天平[マイナビ]/川原 慧子[マイナビ]
  17-C-1
小田中 育生[カケハシ]/米久保 剛[電通総研]/尾髙 敏之[MonotaRO]
7/16(水)17:20-17:40     17-C-3
伊藤 徹弥[セゾンテクノロジー]/菊池 宗一郎[セゾンテクノロジー]
7/16(水)17:40-18:00      
7/16(水)18:00-18:20 18-A-3
髙橋 尚也[Works Human Intelligence]/ ※代理
18-B-5
中川 伸一[LayerX]
 
7/16(水)18:20-18:40 18-A-2
京和 崇行[カカクコム]
17-B-7
森田 麻沙美[Voicy]
 
7/16(水)18:40-19:00 17-A-9
澁井 雄介[LayerX]/ ※代理 翔泳社近藤
   
  A B C
7/17(木)8:30-9:00      
7/17(木)17:40-18:00 18-A-9
新多 真琴[LayerX]/小田中 育生[カケハシ]miisan[令和トラベル]
close 18-C-3
浜田 直人[ファインディ]
7/17(木)18:00-18:20 18-C-9
米山 知宏[コパイロツト]/長谷部 可奈[コパイロツト]
7/17(木)18:20-18:40      
7/17(木)18:40-19:00      
7/17(木)19:00-19:20      
7/17(木)19:20-19:40      
  A B C
7/18(金)8:30-9:00 18-A-1
広木 大地[レクター]/宮田 大睿[エクスプラザ]/及部 敬雄[ホロラボ]
18-B-7
和田 卓人
 

主に、プロジェクターとの接続チェック、デモや特別な演出の流れの確認となります。お持ち込みPCの場合は利用するPCを、事前に投影データのご提出がお済みでない方は最新データもお持ちください。
接続チェック以外での目的(講演の予行演習など)の場合は、次のリハーサル開始まで、もしくはすべてのリハーサル終了後に、時間が確保できた際に実施可能となりますので、予めご了承ください。

その他不明な点はこちらをご確認ください。#Q&A ~セッション

講演使用機材・レイアウト

事務局にて下記の機材を用意しております。その他機材を持ち込まれる場合は、スピーカー事前確認フォームへご入力ください。

事務局PC(Windows)スペック

  • 型番:HP EliteBook 630 G9
  • CPU:インテルR Core™i5-1235U
  • メモリ:16GB
  • グラフィックスタイプ:インテルR IrisR Xeグラフィックス(プロセッサー内蔵)
  • Powerpoint:Office 2019
  • インターネット:接続可能(有線LAN)

その他機材

  • 全会場共通【スクリーン(16:9)/プロジェクター/レーザーポインタ/演台1式】
  • マイク
    全会場共通【ワイヤレスマイク】

iPad/iPhoneなどをプロジェクターに接続される際の留意点

  • 使用機材・環境によってはによっては、スクリーン上に投影できない場合がありますのでご注意ください。
  • プロジェクターとの接続用のケーブルを持参ください。

ご自身のPCをお持ち込みされる場合

ご自身のPCをご利用になる際は、必ずナイトモードの解除をお願いいたします。講演PCと同じ画面がスクリーンに投影されるためナイトモード設定をしている場合、画面が暗くなったり、スライドが変色(白色が黄色になります)する場合がございます。
※ナイトモードの設定を解除しても、PCの細かい色調設定等の影響で、スライドの色が意図しない色になってしまう場合がございます。予めご了承お願いいたします。

ステージレイアウト

  • お一人、おひとりごとに登壇されるリレーセッションは、演台をご用意します。
  • 対談形式、パネルディスカッションなど一度に複数名が登壇するセッションの場合は、机と椅子をご用意します。
  • 複数名でのセッションは、代表者1名がステージレイアウト確認フォームへ入力をお願いいたします。
  • ※以下図は配置例です。会場によって机・椅子の仕様は異なります。

    当日の流れ

    以下の流れを予定しております。

    ▼受付(60分前まで)

    セッション開始60分前に、関係者受付にお越しください。
    進行ディレクターより、当日の流れの説明と、お名前会社名等をを確認させていただきます。

    ▼控室から会場へ移動(セッション開始25分前)

    スタッフが控室にてお声がけし、控室からセッション会場へ案内いたします。必ず25分前には控室にいていただくようお願いいたします。

    ▼セッション開始20分前(休憩時間)~セッション開始前

    会場にて、進行スタッフと直前リハーサル・機材の調整をしていただきます。
    なお、参加者は客席に滞在した状態で調整となりますので、ご了承ください。

    ▼セッション開始

    MCがお名前・会社名などを読み上げます。
    時間になりましたら進行ディレクターが合図を出しますので、セッションの開始をお願いいたします。

    ▼セッション終了5分前

    進行スタッフが合図を出しますので、時間内にセッションが終わるようご協力をお願いいたします。

    ▼セッション終了

    Ask The Speaker(参加者との名刺交換や質疑応答)に参加可能な方は、スタッフがステージから設置場所へ案内いたします。
    休憩時間の5分~15分程度、対応をお願いいたします。

    その他不明な点はこちらをご確認ください。#Q&A ~セッション

    お弁当

    昼食の時間帯に会場に滞在されるスピーカー分のみ用意いたします。
    該当セッション(各日2・3・4・5番目のセッション)
    11:00~11:30、11:50~12:20、12:40~13:10、13:30~14:00
    ※上記のスピーカー以外の方の分は用意しておりませんので、あらかじめご了承ください。(会場付近には飲食店が複数ございます。

    懇親会

    開催2日目の、全セッション終了後、懇親会を実施いたします。
    スピーカーの一言挨拶コーナーを設ける予定です。参加されるスピーカーの方はご協力いただけますと幸いです。
    懇親会の最後には集合写真の撮影を行います。そのほかのお時間は、参加者皆さま同士で親睦を深めていただけたらと思います。勧誘・営業活動はご遠慮ください。

    ・セッションにご登壇いただくスピーカー様はご招待いたします。人数把握のため、事前に出欠フォームよりご回答いただけますと幸いです。
    スピーカー以外の関係者様はチケットをご購入ください

    会場内でのお願い

    • 会場内では保安管理上、受付にてお渡しする関係者用IDパスの着用をお願いいたします。
    • 登壇しない関係者の方も関係者用IDパスの着用をお願いいたします。
    • 登壇セッションの写真撮影をされる場合は、撮影用の腕章をお渡しいたしますので、関係者受付にて撮影される旨をお申し出ください。
    • IDパスを着用されていない方の滞在をお断りする場合もございますので、スピーカーのみならず、関係者の方すべてに着用の徹底をお願いしております。
    • 関係者用IDパスをお持ちの方は、すべてのセッションの聴講が可能です。ただし、関係者席はセッションを行っている会社の方を優先とし、通常席は参加者を優先とするため、立ち見となる可能性がございます。

    会期後の資料ダウンロードについて(対象:編集部からの依頼セッション ※スポンサーは対象外)

    参加者Webアンケートの回答者に対して、会期終了後にプレゼン資料のダウンロードを実施いたします。
    CodeZine編集部からの依頼セッション・公募セッションへご登壇の方で、資料提供にご協力いただける方はぜひご提供をお願いいたします。投影用の抜粋版など、公開可能な範囲で構いません。
    事後ダウンロード資料アップロードフォームより提出をお願いいたします。
    ※スポンサー企業の方でセッション資料の提供を希望される場合は、各社より参加者へ提供をお願いいたします。