イベント一覧

  • Business Book Academy 2015.4.14「クリエイティブ☓ビジネスによる価値創造」

    翔泳社ビズジンが主催する月次イベント、ビジネスブックアカデミー、4月14日(火)に東京・品川の日立セミナールームでtakram design engineeringのセミナーを開催します。デザインとエンジナリングの融合による新たな価値をいかに創出するか。最新事例や方法論の紹介と簡易なワークによるセミナーとなります。参加は無料。ぜひご参加ください。

    会期 2015/04/14(Tue) 15:30 ~ 2015/04/14(Tue) 17:20
    参加費 無料

    本イベント詳細を見る

  • 5ステップで学ぶ資料作成 講座[基礎編]

     当講座では、失敗しない資料作成術、「失敗しない資料作成の5ステップ」を紹介します。5ステップは「準備する」「設計する」「手で書く」「作り込む」「仕上げる」からなります。まずは、各ステップの概念的な解説をいたします。次に、社内によくある資料作成ケースをもとに、手書きによるドラフト、PCを使ってのパワーポイントによる実際の作成など、事例演習を実施することで知識の定着をはかります。最後に、受講後にスキルの伸ばすための自主練習方法について説明いたします。

    会期 2015/04/14(Tue) 10:00 ~ 2015/04/14(Tue) 18:00

    本イベント詳細を見る

  • 【第9回】1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]

    本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、無理なくビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で学習ができる講座です。 基礎編では、「多次元分析(ピボット分析)」「度数分布と正規分布」「相関と回帰分析」「時系列分析」の4つの基礎理論を扱い、それぞれの単元では、さらに詳細な分析手法、実際の業務事例、Excelの操作解説を実施し、統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、1日で企業データ分析の基礎を学べる構成となっております。

    会期 2015/04/08(Wed) 10:00 ~ 2015/04/08(Wed) 17:00

    本イベント詳細を見る

  • PMP®受験対策講座 2015年3月コース

    本コースはPMP®資格を取得をするために必要なPMBOK®Guide 第5版への理解を深め、PMP®試験へ合格していただくことを目標とします。 3日間の講義で、ポイントを押さえた解説で問題の傾向と対策をお伝えします。 また、受験テクニックや心構え、受験申請、試験当日の注意事項までお話いたしますので、これから勉強される方にも安心して受講いただけるコースとなっています。

    会期 2015/03/20(Fri) 09:30 ~ 2015/03/22(Sun) 18:00

    本イベント詳細を見る

  • 【第3回】「JOBSメソッド」ワークショップ

    ビジネスモデル構築の要「価値の発見」を可能にするJOBSメソッドを習得しよう!! JOBSメソッドは、顧客の課題を深く洞察(インサイト)し、その解決策をビジネスとして離陸させるためのフレームワークです。このメソッドは、クレイトン・クリステンセン教授の設立したInnosight社のコンサルタントが長年にわたって実践し、新しい価値を生み出してきた手法です。この考え方はBtoCビジネスのみならず、BtoBビジネスにも活用できるものです。 また、ビジネスモデルを変革しようというビジネスパーソンにとって、最大のポイントとなる新たな価値提案(Value Propotion)を導き出すために有効なツールで、他の同じような「顧客課題の洞察手法」との最大の違いは、ビジネスモデル構築の要になる新たな価値提案を導き出すことを可能といする点にあります。

    会期 2015/03/19(Thu) 10:00 ~ 2015/03/19(Thu) 17:30

    本イベント詳細を見る

  • Business Book Academy 2015.3.18「集中講義 :ノヤン先生のマーケティング学」

    翔泳社ビズジンが主催する月次イベント、ビジネスブックアカデミー、3月18日にノヤン先生こと庭山一郎氏のマーケティング講座を開催します。マーケティングとイノベーションの理論と実際のビジネスへの応用を徹底解説します。参加は無料。ぜひご参加ください。

    会期 2015/03/18(Wed) 15:00 ~ 2015/03/18(Wed) 17:30
    参加費 無料

    本イベント詳細を見る

  • Rではじめるビジネス統計分析講座[操作編]

    現在では、EXCELでは対応が難しい大量データの処理、複雑なデータの処理には、フリーソフト「R」が注目を集め、 実際の業務で利用するために、利用・活用を検討する企業が増えており、先行して実際に一部の業務で利用する企業が徐々ですが出始めております。 特に、項目の多いデータを扱う業務の分析にかかわる方々にとって、以下のようなRを使うメリットがあります。 1:「簡単に高速に」データファイルの結合ができる 2:ピボットテーブルより「少し踏込んだ」クロス集計表が作成できる 3:大量にグラフをつくる状況で、効率化と自動化が可能になる 多くはこの3つに集約されます。 本講座では、「初めての方を対象に、R言語操作の”いろは”から」 「R言語による統計解析の演習」さらには 「上記、実務でよく使う項目についてのRでの操作演習」までを取り扱います。 つまり、本講座は、R言語をはじめて使うかたを対象に Rの操作を1から演習で習得し、業務のなかで自由に「R」を使えるように なることを目的とする講座内容です。

    会期 2015/03/18(Wed) 10:00 ~ 2015/03/18(Wed) 18:00

    本イベント詳細を見る

  • ECzine Day 2015 ECzine day 2015

    EC事業者が生き残るための「本質を見極めた上でのテクノロジー活用とは?」小手先のテクニックによる短期的な取り組みではなく、「選ばれ、愛されるeコマース」をつくるためのヒントをお伝えする「ECzine」初となるリアルイベント!

    会期 2015/03/17(Tue) 13:00 ~ 2015/03/17(Tue) 18:20
    参加費 無料

    本イベント詳細を見る

  • 2015.3.13 DB Online Day「ニッポンを強くする!データ活用の未来」

    アベノミクスで景気回復の兆しが見えている企業もあるかもしれない。しかし、多くの企業はまだまだ厳しい経営環境にあるだろう。そんな中で、IT業界はどうだろう。ビッグデータやIoTなどのキーワードのもと、新しい世界が広がりつつあるのは確かだ。さらにマイナンバー制度や銀行業務の延長など、直近で数多くのITエンジニアを必要とするような変化も見えている。 しかしながら、多くの技術は海外ベンダー頼りであり、不足気味のITエンジニア事情の中にあっても開発案件単価は上がる気配が見えない。そんな状況下で、日本を元気にするにはどうしたらいいのだろうか。そもそもビッグデータや情報活用は企業を強くするためのソリューション。それで日本企業が競争力を持って強くなれば、アベノミクスに関係なく日本は強くなるはず。さらに、日本の何事に対しても施されるきめ細かな対応力などは、海外でも評価は高い。ITの側面から、そういったものを海外に展開するチャンスはどこにあるのか。 日本を強くするIT、日本を強くするデータ活用をテーマにイベントを開催する。 日本発のデータベーステクノロジー、データ活用のテクノロジーの良さはどこにあるのか。グローバルベンダーに対する強みだけでなく弱みも理解した上で、どういったソリューションを展開すれば日本の企業が、日本の産業が、そして日本が強くなれるのかを、国産ベンダーとともに考える機会にしたい。

    会期 2015/03/13(Fri) 13:00 ~ 2015/03/13(Fri) 18:10
    参加費 無料

    本イベント詳細を見る

  • 2日で分かるWebマーケティング基礎講座

    『2日で分かるWebマーケティング基礎講座』は、webマーケティング戦略の基礎となる知識やケースを2日間で網羅的な学習ができる講座です。初日は戦略系を中心に戦略立案からプランニング、分析・検証に至る流れの基礎を学び、戦略立案者としての基礎を学びます。2日目は、戦術系を中心に必要な基礎用語をもれなく身につけ、実際のケーススタディなどを通じて、戦術実行者としての基礎を学びます。

    会期 2015/03/12(Thu) 10:00 ~ 2015/03/13(Fri) 16:30

    本イベント詳細を見る