イベント一覧
-
企業人のための法と技術集中講座 —個人情報保護法改正とは何だったのか!業界が本当に必要だったもの— 2016.7.6-8 企業人のための法と技術集中講座―個人情報保護法改正とは何だったのか! 業界が本当に必要だったもの 2016.7.6-8

個人情報保護法改正とは何だったのか? 何をすべきだったのか? どこでどう間違ったのか? 日本の個人情報保護法はどう直していくべきなのか? 本セミナーでは、高木浩光氏が個人情報保護法の歴史的経緯をたどりつつ、現行法の不完全性、不合理性の所在を解き明かし、次の改正へ向けた解決の道筋を提示します。 現状の個人情報保護法をめぐる問題についての理解を得たい方、また、今後の議論や思考の土台となる知識を固めたい方にお勧めのセミナーです。
会期 2016/07/06(Wed) 18:00 ~ 2016/07/08(Fri) 21:00 参加費 無料 場所 ベルサール神田 -
DB Online Day 2016―データベースの「自由な選択」企業で使う、PostgreSQLのいま DB Online Day 2016 データベースの「自由な選択」

ビッグデータが話題になって以降、それまでどちらかと言えば裏方のように見られていたデータベースが注目を集めるようになった。実際、NoSQLを含め新たなデータベースが次々に生まれており、既存のリレーショナルデータベースについても改めてその機能、性能が見直されつつある。 そんな中で存在感をあらわしつつあるのが、オープンソース・ソフトウェアのデータベースだろう。いまだビジネスで使われているデータベースの多くはOracleやSQL Serverなど商用データベースが中心だ。しかし、ここ最近になりオープンソース・ソフトウェアベースのデータベースが、徐々に企業のミッションクリティカルな領域でも使われ始めている。 もっとも企業においてオープンソースのデータベースをすぐに商用データベースと同じように利用できるわけではない。保守サポートをどうするのか、エンジニアの確保はできるのか。さらにはデータベース本体機能とは異なる、データベースの非機能要件の課題をどう解決するか。企業がPostgreSQLなどのオープンソースベースのデータベースを活用する上で考慮すべきことがいろいろあるのも事実だ。 そうした課題をもちつつも、すべてをOracleやSQL Serverでと言う時代から、適材適所でデータベースを自由に選ぶ時代は確実に来ている。 データベースを自由に選ぶためには、どんなスキルが必要なのか? オープンソースのデータベース側にはどんな機能やサポートが必要なのか? それらの違いをどのように見極めれば良いのか? データベースの「自由な選択」を実現するための情報をお届けする。
会期 2016/07/06(Wed) 13:30 ~ 2016/07/06(Wed) 17:40 参加費 無料 場所 大崎ブライトコアホール -
「できる」マーケターが実践しているプロモーションプランニング講座

集客を戦略的にプランニング!効果を最大化するための実践的な知識を学ぶ
会期 2016/07/06(Wed) 13:00 ~ 2016/07/06(Wed) 17:30 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム -
BtoBのWebマーケティング実践講座

BtoB企業の売り上げにつなげるWeb戦略、営業課題の把握、Web施策のプランニングまでをワークショップ形式で学ぶ
会期 2016/07/05(Tue) 13:00 ~ 2016/07/05(Tue) 16:20 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム -
コーポレートアクセラレーター推進マネージャー養成講座

欧米を中心にベンチャー企業の企業価値を向上させると共に大手企業との事業共創を加速するコーポレートアクセラレータープログラムが多数運用され、今後、日本においても盛んに行われることが予測されます。そこで、本講座では国内のリーディングコーポレートアクセラレーターである01Boosterとイノベーターのためのシンクタンクを標榜する博報堂DYグループのSEEDATAでコーポレートアクセラレーターを推進する人材を育成するプログラムを開講します。
会期 2016/06/29(Wed) 10:00 ~ 2016/06/29(Wed) 17:00 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム -
商品・サービス企画開発に効く「行為のデザイン」思考法 ワークショップ

本講座は、商品やサービスの企画開発手法として注目される「行為のデザイン思考法」を、講義+ワークショップで初心者の方にも理解・体験できるようにプログラムを企画しました。具体的には、「行為のデザイン」思考法の中核となる「日常に取り巻くバグ(問題)の8分類の理解」「アフォーダンス理論の理解」を解説し、「SSBF法(行為のデザインワークショップ)」のプロセスの理解と演習を講義+ワークショップで体験頂きます。
会期 2016/06/28(Tue) 10:00 ~ 2016/06/28(Tue) 17:00 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム -
ゼロから始めて、実務にすぐ役立つ! Googleアナリティクス実践講座

用語解説から頻度の高い基本操作、ゴールとKPIの設定までを体得できる
会期 2016/06/22(Wed) 13:00 ~ 2016/06/22(Wed) 18:00 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム -
【2016.6.17】Scrum Boot Camp Premium

本講座はアジャイル開発に興味を持つ全ての方に向けた「入門編」の位置付けになっております。 本コースでは、これからScrumに取り組もうとしている方や、ScrumやAgileに関するトレーニングを受けないままにScrumに取り組んでいる方向けにAgileやScrumについて丸1日をかけてきちんと全体像やポイントを学び体験していただきます。 Agileとは何か?Scrumとは何か?といった座学だけでなく、実際にプロダクトバックログやスプリントバックログを書いてみる、ふりかえりをしてみる、といったワークショップを行うことでより一層Scrumを理解できるようになっています。
会期 2016/06/17(Fri) 10:00 ~ 2016/06/17(Fri) 19:00 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム -
ネットでもリアルでも効く!コピーの書き方

講義と実習を通してネットでのライティング、コピーで最も重要な「キャッチフレーズ」「タイトル」「見出し」の発想と表現を半日で体得。
会期 2016/06/15(Wed) 13:00 ~ 2016/06/15(Wed) 18:00 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム -
【第8回】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座

本講座では、多くのビジネスパーソンが日々の業務で実際に活用出来るデータ分析の基礎を提供します。具体的には、「7つのステップで行うデータ分析」を基本的なユニットしています。1:仮説アプローチ、2:データ分析の視点、3:データ収集により、「データ分析の軸」を定め、4:平均、5:標準偏差(バラつき)を理解して、現状把握・比較し、課題ポイント特定し、6:相関を理解して、課題の要因を探り、7:単回帰分析を活用して、課題解決に至る要因を探ります。本講座は、日産自動車において、ビジネス改革やデータを駆使した戦略策定のプロジェクトをリードしてきた、プロによる実務家のための徹底実践講座です。
会期 2016/06/14(Tue) 10:00 ~ 2016/06/14(Tue) 17:30 場所 株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)









