タイムテーブル

●必ず、本イベントの行動規範をご確認いただき、同意の上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
●セッション終了後、登壇者との個別挨拶やお話ができるAsk the Speakerを行うセッションがございます。セッション会場外での実施を予定しております。お時間には限りがございますので、ご質問などは手短にお願いいたします。
●セッション以外にも、展示ブーススポンサーによる企業ブース、翔泳社の書籍販売コーナーも開催期間中は常時出展予定です。
時間
Aトラック
Bトラック
9:50- 主催よりごあいさつ予定
10:00-10:40 基調講演 エンジニアの生き方
A-1
変わる世界と技術者の選択

及川 卓也[Tably]

基調講演 エンジニア組織
B-1
カプコンの技術選定裏話

井上 真一[カプコン]

11:00-11:40 アプリケーション開発
A-2
The New Developer:AIはアプリケーションの作り方をどう変える?

草薙 昭彦[Postman]

アプリケーション開発
B-2
Hondaがいま考える、企業コラボレーションと車載アプリのこれから

今井 惇[本田技研工業]/川口 健志[本田技研工業]/高橋 豪[本田技研工業]

11:55-12:15 スペシャル
A-3
いまこそ起こす、小さなイノベーション! 【エンジニアたちの等身大チャレンジLT】

浅野 正貴[BABY JOB]/角田 徹[Helpfeel]/うーたん[ゆめみ]/【司会】中野 佑輔[翔泳社]


調整中
12:30-13:00 AI・データ
A-4
タレントマネジメント × 生成AI — BtoBで使える製品にするまでの裏話

吉田 治史[Works Human Intelligence]

アプリケーション開発
B-4
加速するビジネスニーズに応えるデータ連携サービス開発のために〜近未来のアプリケーション提供戦略と地動説的SRE改革〜

伊東 寛晶[セゾンテクノロジー]/畑 彰悟[セゾンテクノロジー]

13:20-13:50 特別講演 エンジニア組織
A-5
エンジニアリングマネージャーの成長の道筋とキャリア

粕谷 大輔(だいくしー)[はてな]

特別講演 AI・データ
B-5
技術とともに進む、ダイキン工業のソフトウェア開発

前川 博志[ダイキン工業]

14:10-14:50 エンジニア組織
A-6
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト

上岡 真也[サイボウズ]

テスト・品質
B-6
変化に挑む開発にガードレールを——AIがコードを書く時代の開発生産性と信頼性を“テスト”から再設計

末村 拓也[オーティファイ]/五十嵐 悠生[ダイキン工業]

15:10-15:40 公募 エンジニア組織
A-7
AIがコードを書く時代!エンジニアに求められる“セキュア開発力”を身に着けるために実践していること

松田 康司[神戸デジタル・ラボ]

公募 インフラ
B-7
「その開発、認知負荷高すぎませんか?」Platform Engineering で始める開発者体験カイゼン術

辻田 美咲[Sansan]

16:00-16:30 開発プロセス
A-8
生成AI時代の落とし穴?実装は速くてもレビューが詰まる ― 私たちの解決アプローチ

小林 利衣[KINTOテクノロジーズ]

プロダクト開発
B-8
現場の課題を生成AIで超える!マネーフォワード関西開発部の挑戦

矢野 雄大[マネーフォワード]

16:50-17:20 エンジニア組織
A-9
つくる力をうちから、ダイキンのアジャイル内製改革

森鳰 武史[ダイキン工業]

イノベーション
B-9
西からいこか 〜JR西日本で挑戦するDX改革〜

直井 和久[TRAILBLAZER]/西林 拓志[TRAILBLAZER]

17:40-18:10 クロージング講演 エンジニアの生き方
A-10
デブサミ2025関西コミュニティLT

西内 慶子[EM Lounge]/やまずん[testingOsaka]/Mukae[関西AI駆動開発コミュニティ&勉強会]/irof[関西Javaエンジニアの会]/小西 裕真[プロダクト開発meetup関西]/堺 祐輔[プロダクト開発meetup関西]/山口 健介[プロダクト開発meetup関西]/森田 智彦[OWASP Kansai]

クロージング講演 AI・データ
B-10
AIと共に、組織をどう進化させるか? 〜 “熱量”を“文化”へ昇華させる、持続可能なAI活用の仕掛けづくり 〜

香川 和哉[MonotaRO]

全セッション終了後に、懇親会をおこないます!
ご参加希望の方は、翔泳社SEshopにて参加チケットをお買い求めください。